魔女の宅急便で英語学習 【リスニング】(CC字幕+和訳 → CC字幕 → 字幕なし)
始まり
Jiji, wake up. Tonight's the night.
Hey, Mom.
Hi, Miss Dora.
Hey, Mom, it's gonna be clear tonight.
And guess what?
The radio says there'll be a full moon.
Did you borrow your father's radio again without asking?
Don't worry. He doesn't mind.
Please excuse me, Miss Dora.
Mom, it's a perfect midnight for me to leave home.
You mean tonight?
Next month is what you told me.
Yeah. But the next full moon might be on a cloudy night.
And I want to leave on the perfect midnight.
Huh? But, Kiki... Wait.
Jiji, wake up. Tonight's the night.
解説:
「Jiji, wake up.」は 命令文 です。主語(you)は省略され、「目を覚まして」という指示を表します。
「Tonight's the night.」は 短縮形 で、「Tonight is the night.」の省略形。ここでは「今夜がその夜だ(=特別な夜だ)」という意味。
Hey, Mom.
解説:
「Hey」は 呼びかけ の表現で、「ねえ、ママ」のようなニュアンス。
Hi, Miss Dora.
解説:
「Hi」はカジュアルな挨拶。
「Miss Dora」は 呼びかけ で、Miss(未婚女性に使う敬称)+名前の形。
Hey, Mom, it's gonna be clear tonight.
解説:
「it's gonna be」は "it is going to be" の口語的な省略形 で、「〜になるだろう」という未来の予測を表す。
「clear tonight」は「今夜は晴れる」の意味。
And guess what?
解説:
「guess what?」は カジュアルな決まり文句 で、「ねえ、聞いて!(なんだと思う?)」という意味。
The radio says there'll be a full moon.
解説:
「The radio says」は「ラジオが言っている」という 現在形(一般的な事実や習慣を表す)。
「there'll be」は "there will be" の省略形 で、未来の出来事を表す。
Did you borrow your father's radio again without asking?
解説:
「Did you borrow」は 過去形の疑問文(助動詞 did + 動詞の原形)。
「again」=「また」
「without asking」=「尋ねずに(許可を得ずに)」の 前置詞句(方法を説明)。
Don't worry. He doesn't mind.
解説:
「Don't worry.」は 否定の命令文(「心配しないで」)。
「He doesn't mind.」は 現在形の否定文 で、「彼は気にしない」の意味。
Please excuse me, Miss Dora.
解説:
「Please excuse me」は「失礼します」や「すみません」の丁寧な表現。
「Miss Dora」は 呼びかけ。
Mom, it's a perfect midnight for me to leave home.
解説:
「it's a perfect midnight」は「完璧な真夜中だ」という意味。
「for me to leave home」は 不定詞の用法(目的・理由) で、「私が家を出るのに」という意味。
You mean tonight?
解説:
「You mean ~?」は 確認のための表現 で、「今夜ってこと?」の意味。
Next month is what you told me.
解説:
「what you told me」は 関係代名詞の節 で「あなたが私に言ったこと」。
「Next month is ~」の形で、「あなたは来月って言ったよね」と言いたい。
Yeah. But the next full moon might be on a cloudy night.
解説:
「might be」は 助動詞 might + be で、「かもしれない」という推量。
「on a cloudy night」は「曇った夜に」の意味。
And I want to leave on the perfect midnight.
解説:
「I want to leave」は "want to" の目的表現(「出発したい」)。
「on the perfect midnight」=「完璧な真夜中に」の意味。
Huh? But, Kiki... Wait.
解説:
「Huh?」は 驚きや困惑を表す相づち。
「But, Kiki... Wait.」は **"But"(でも)+ 呼びかけ + 命令文(待って)」の形。
コキリとドーラの会話
My, oh, my. What's this all about?
まあまあ、これは一体どうしたの?
It's one of our oldest customs that when a witch turns 13, she has to leave home for a year to begin her training.
これは私たちの古くからの習わしで、魔女は13歳になると、修行を始めるために1年間家を離れなければならないのよ。
Your little baby is 13? My goodness, but time flies so quickly.
あなたの小さな赤ちゃんがもう13歳?まあ、大変!時が経つのは本当に早いわね。
I know. She seems so young to be leaving home now.
本当よ。こんなに幼いうちに家を出るなんて…。
I remember very well the exact day you arrived in this town.
私ね、あなたがこの町にやって来た日のことを今でもはっきり覚えているわ。
A little girl flew down from the sky on her broomstick.
小さな女の子がほうきに乗って空から降りてきたのよ。
And I was certain she was much too young to hold such an important job as resident witch.
私はね、とてもそんな大事な「町の魔女」なんて務まる年齢じゃないと思ったの。
Yes, but I could fly.
そうね、でも私は飛べたわ。
Kiki barely knows how to do that.
キキはそれさえもまだおぼつかないのよ。
And I have had no time to teach her how to mix potions like me.
それに、私みたいに薬を調合する方法を教えてあげる時間もなかったし…。
Hmm. Young people are all the same. They all want to do something different.
ふーん。若い子たちはみんな同じね。みんな、何か新しいことをしたがるのよ。
But I hope you at least get to teach her the potion that cures my rheumatism.
でもせめて、私のリウマチに効く薬くらいは教えてあげてほしいわね。
My, oh, my. What's this all about?
解説:
「My, oh, my.」は 感嘆表現 で、「まあまあ、なんてこと!」のような驚きを表す。
「What's this all about?」は 疑問詞 What を使った疑問文 で、「これは一体どういうこと?」という意味。
It's one of our oldest customs that when a witch turns 13, she has to leave home for a year to begin her training.
解説:
「It's one of our oldest customs that ~」は "one of + 最上級 + 複数名詞" の形で、「最も古い習慣の一つ」という表現。
「that when a witch turns 13, she has to leave home for a year to begin her training.」は 関係代名詞 that の名詞節 で、前の "customs" を説明。
「when a witch turns 13」→ 時を表す副詞節(「魔女が13歳になるとき」)。
「she has to leave home for a year」→ 義務を表す "have to"(「1年間家を出なければならない」)。
「to begin her training」→ 不定詞の副詞的用法(目的) で、「修行を始めるために」。
Your little baby is 13?
解説:
倒置表現なしの驚きの疑問文(標準的には "Is your little baby 13?" だが、驚きを込めて語順が崩れることがある)。
「Your little baby」→ 親しみを込めた表現 で、成長の早さへの驚きを表している。
My goodness, but time flies so quickly.
解説:
「My goodness」→ 驚きや感嘆を表す表現(「まあ!」)。
「but time flies so quickly」→ 「but」が強調として使われている(「本当に時が経つのは早いわね」)。
「time flies」→ 慣用表現 で「時間が飛ぶように過ぎる」。
「so quickly」→ 副詞の "quickly" を "so" で強調。
I know. She seems so young to be leaving home now.
解説:
「I know.」→ 相手の発言に同意するときの定型表現(「そうよね」)。
「She seems so young to be leaving home now.」
「She seems so young」→ 「seem + 形容詞」(「とても幼く見える」)。
「to be leaving home now」→ 不定詞の副詞的用法(理由・結果) で、「今家を出るには(幼く見える)」。
I remember very well the exact day you arrived in this town.
解説:
「I remember very well」→ 「remember + 副詞」。「very well」は「とてもよく」の意味。
「the exact day you arrived in this town」
「the exact day」→ 強調表現 で「まさにその日」。
「you arrived in this town」→ 関係詞が省略された関係代名詞節(正式には "the exact day that you arrived in this town")。
A little girl flew down from the sky on her broomstick.
解説:
「flew down」→ 「fly down」 の 過去形(「空から降りてきた」)。
「on her broomstick」→ 前置詞 "on" を使って乗り物を表す表現(「ほうきに乗って」)。
And I was certain she was much too young to hold such an important job as resident witch.
解説:
「I was certain」→ 「be certain (that) S V」 の 過去形(「私は確信していた」)。
「she was much too young」→ "much too" の強調表現(「あまりにも若すぎる」)。
「to hold such an important job as resident witch」→
不定詞の副詞的用法(結果) で、「町の魔女の仕事をするには」
「such an important job as resident witch」→ "such + 形容詞 + 名詞 + as + 例" の表現(「町の魔女のような大事な仕事」)。
Yes, but I could fly.
解説:
「could」は 過去の能力を表す助動詞(「私は飛べた」)。
Kiki barely knows how to do that.
解説:
「barely knows」→ 「ほとんど知らない」の意味(「キキはほとんどそれができない」)。
「how to do that」→ 「how to + 動詞」 の表現(「それをどうやるか」)。
And I have had no time to teach her how to mix potions like me.
解説:
「I have had no time」→ 現在完了形(「これまでに時間がなかった」)。
「to teach her」→ 不定詞の副詞的用法(目的)(「彼女に教える時間」)。
「how to mix potions like me」→ 「how to + 動詞」 の表現(「私のように薬を調合する方法」)。
Hmm. Young people are all the same.
解説:
「Young people are all the same.」→ 「all the same」 は「みんな同じ」の意味。
They all want to do something different.
解説:
「They all」→ 「they」に「all」をつけて「みんな」を強調。
「want to do something different」→ "want to do" の目的表現(「何か違うことをしたがる」)。
But I hope you at least get to teach her the potion that cures my rheumatism.
解説:
「I hope you at least get to teach her」→ "hope + S + V" の表現(「あなたが少なくとも彼女に教えられるといいんだけど」)。
「get to teach」→ 「get to + 動詞」 で「〜する機会を得る」。
「the potion that cures my rheumatism」
「the potion」→ 名詞「薬」
「that cures my rheumatism」→ 関係代名詞 that 節 で、「私のリウマチを治す薬」。
出発の決意
Hurry up! We always said we'd leave on the perfect night. Didn't we?
急いで! 私たち、いつも「完璧な夜に出発しよう」って言ってたじゃない。でしょ?
Uh-uh. Our plan was that we would stick around for another month and play it safe. I like that plan.
えーっと…。僕たちの計画は、もう1か月ここにいて、安全に行こうってことだったでしょ。僕はその計画が好きなんだけど。
And if we put it off for a month, and I find some wonderful boyfriend, then what'll we do? Come on, Jiji.
でも、もし1か月延期して、その間に素敵な彼氏ができちゃったら、どうするの? ねえ、ジジ。
I'm gonna put my paws together and pray you're not serious.
僕はこの前足を合わせて、君が冗談を言ってるように祈るよ。
Of course I am. You know, ever since I turned 13, I've been excited about making this trip. There. Dad. Dad. Guess what? I've decided to leave tonight.
もちろん本気よ。ねえ、私ね、13歳になったときから、この旅をするのが楽しみだったの。よし、パパだ。パパ、聞いて! 私、今夜出発することに決めたの!
You're going away?
出発するの?
Yeah. There's a full moon.
うん。今夜は満月なの。
Well, yeah, but what happened to the camping trip we were supposed to take this weekend?
でも、今週末に一緒にキャンプに行くはずだったんじゃないの?
Sorry, Dad.
ごめんね、パパ。
Uh! Kiki, Wait.
えっ! キキ、待ちなさい!
Hurry up! We always said we'd leave on the perfect night. Didn't we?
解説:
「Hurry up!」は 命令文 で、「急いで!」の意味。
「We always said we'd leave on the perfect night.」
「always said」は 過去形 で、「いつも言っていた」。
「we'd leave」= "we would leave" の短縮形(未来の意志を表す would)。
「on the perfect night」→ 前置詞 "on" + 特定の夜を表す表現(「完璧な夜に」)。
「Didn't we?」は 付加疑問 で、「そうだよね?」という確認。
Uh-uh. Our plan was that we would stick around for another month and play it safe. I like that plan.
解説:
「Uh-uh.」は 否定の相槌(「いや、違うよ」)。
「Our plan was that ~」は "that" 以下の名詞節が "was" の補語(「私たちの計画は~だった」)。
「we would stick around for another month」
「would stick around」→ 仮定の未来を表す would(「滞在する予定だった」)。
「for another month」→ 期間を表す前置詞 "for" + "another month"(さらに1か月)。
「and play it safe」→ 「play it safe」 は「安全策を取る」 という慣用表現。
「I like that plan.」→ 現在形(「私はその計画が好き」)。
And if we put it off for a month, and I find some wonderful boyfriend, then what'll we do? Come on, Jiji.
解説:
「And if we put it off for a month」
「put it off」→ 句動詞 "put off"(延期する) の過去形。
「for a month」→ 期間を表す前置詞 "for"(1か月間)。
「and I find some wonderful boyfriend」
「find」→ 現在形 だが、仮定の条件内なので未来の出来事として扱う(「もし私が素敵な彼氏を見つけたら」)。
「then what'll we do?」
「what'll」= "what will" の短縮形(未来形)。
「we do」→ 「何をする?」の疑問形。
「Come on, Jiji.」→ 呼びかけ + 命令文(「ねえ、ジジ」)。
I'm gonna put my paws together and pray you're not serious.
解説:
「I'm gonna」= "I am going to" の口語的な省略形(未来の予定)。
「put my paws together」→ 「手を合わせる」(ここではジジが話しているので「前足」)。
「and pray you're not serious.」
「pray」→ 動詞「祈る」。
「you're not serious」→ 現在形の否定文(「君が本気じゃないことを」)。
Of course I am. You know, ever since I turned 13, I've been excited about making this trip.
解説:
「Of course I am.」
「I am」は 「am serious」の省略形(「もちろん本気よ」)。
「You know, ever since I turned 13, I've been excited about making this trip.」
「ever since I turned 13」→ 「ever since」+ 過去形 で「~以来ずっと」。
「I've been excited」→ 現在完了進行形(状態の継続)(「ずっとワクワクしていた」)。
「about making this trip」→ 前置詞 "about" + 動名詞(「この旅をすることについて」)。
There. Dad. Dad. Guess what? I've decided to leave tonight.
解説:
「There.」→ 感嘆表現(「ほら!」)。
「Dad. Dad.」→ 呼びかけ。
「Guess what?」→ 決まり文句 で「ねえ、聞いて!」。
「I've decided to leave tonight.」
「I've decided」→ 現在完了形(「決めたところ」)。
「to leave tonight」→ 不定詞の副詞的用法(目的)。
You're going away?
解説:
「You're going away?」→ 「Are you going away?」の疑問形が、驚きを表すため語順が変わっている(「出て行くの?」)。
Yeah. There's a full moon.
解説:
「There's a full moon.」
「There is」= 存在を示す表現(「満月がある」)。
Well, yeah, but what happened to the camping trip we were supposed to take this weekend?
解説:
「Well, yeah, but」→ ためらいながら話す表現(「まあ、そうだけど…」)。
「what happened to ~?」→ 「~はどうなったの?」の表現。
「the camping trip we were supposed to take」
「we were supposed to take」→ 関係代名詞 "that" の省略(「私たちが行くはずだったキャンプ旅行」)。
「be supposed to ~」→ 「~するはずだった」。
Sorry, Dad.
解説:
「Sorry, Dad.」→ 省略された文(正式には "I'm sorry, Dad.")。
Uh! Kiki, Wait.
解説:
「Uh!」→ 驚きや戸惑いを表す相槌。
「Kiki, Wait.」→ 呼びかけ + 命令文(「キキ、待ちなさい!」)。
出発の準備
Yeah, I'll expect you then. Thanks.
ええ、その時にお待ちしています。ありがとう。
Hi, Mom, it's me. I wanted to make sure you knew that Kiki is leaving tonight.
こんにちは、ママ。僕だよ。キキが今夜出発するって、ちゃんと知ってるか確認したかったんだ。
Yes, midnight.
そう、真夜中。
Very pretty.
とっても素敵ね。
Lilac would look prettier on me, or white.
私にはライラックの方が似合うと思うの、それか白とか。
Witches have worn this color for a very long time, Kiki.
魔女は昔からずっとこの色を着てきたのよ、キキ。
Oh, Mom. I look really dumb.
もう、ママ。私、すごく変に見えるよ。
It's not really important what color your dress is.
大事なのはドレスの色じゃないのよ。
What matters is the heart inside.
大切なのは、その中にある心なの。
Well, I'm gonna be the very best witch that I can be, Mom.
うん、私、最高の魔女になるんだ、ママ。
And I know having a good heart is important.
それに、心が大事なのも分かってるよ。
Just follow your heart and keep smiling.
自分の心に従って、笑顔を忘れずにね。
Yeah.
うん。
And be sure to write home as soon as you're settled.
そして、落ち着いたらすぐに手紙を書くのよ。
Okay.
わかった。
Dad. Oh, can I please take the radio?
パパ!ねえ、ラジオ持って行ってもいい?
Mom, didn't you say I could have the radio?
ママ、ラジオくれるって言ったよね?
Yeah, I'll expect you then. Thanks.
解説:
「I'll expect you then.」
「I'll expect you」→ 未来形 (I will) + 他動詞 "expect"(期待する/待っている)
「then」→ 「その時に」 という時間表現。
「その時にあなたを待っています」=「その時にお待ちしています」 という意味。
Hi, Mom, it's me. I wanted to make sure you knew that Kiki is leaving tonight.
解説:
「I wanted to make sure」
「wanted to」→ 過去形 + 不定詞(「~したかった」)。
「make sure」→ 「確認する」 という表現。
「you knew that Kiki is leaving tonight.」
「you knew」→ 過去形(「あなたが知っていることを確認したかった」)。
「that Kiki is leaving tonight」→ 名詞節を導く "that"(「キキが今夜出発するということ」)。
「is leaving」→ 現在進行形だが、未来の予定を表す(「今夜出発する」)。
Yes, midnight.
解説:
省略された完全な文は "Yes, at midnight."(「そう、真夜中に」)。
前置詞 "at" が省略されている。
Very pretty.
解説:
形容詞 "pretty" の強調表現 で、「とても素敵ね」。
省略された完全な文は "It is very pretty."。
Lilac would look prettier on me, or white.
解説:
「would look prettier」
「would + 動詞」 は仮定や控えめな提案を表す(「ライラックの方がもっと似合うと思う」)。
「prettier」→ 比較級(「より可愛く」)。
「on me」→ 「on + 人」 は「その人に似合う」という表現。
「or white」→ 「または白」(「ライラックか白が似合う」)。
Witches have worn this color for a very long time, Kiki.
解説:
「have worn」→ 現在完了形(継続)(「ずっと着てきた」)。
「for a very long time」→ 「for + 期間」 で継続を表す(「長い間」)。
Oh, Mom. I look really dumb.
解説:
「I look really dumb.」
「look + 形容詞」→ 状態を表す動詞(「~に見える」)。
「really dumb」→ 「本当に変(バカっぽい)」。
It's not really important what color your dress is.
解説:
「It's not really important」
「It is not + 形容詞」 の形で「それは~ではない」。
「really」→ 「本当に」(否定の強調)。
「what color your dress is」
「what + 名詞 + S + V」 で 名詞節(疑問詞節)(「あなたのドレスが何色か」)。
What matters is the heart inside.
解説:
「What matters」→ 「what + 動詞」 で「~するもの」(「大切なのは~」)。
「is the heart inside」
「is」→ 主語「What matters」の補語。
「the heart inside」→ 「内面の心」。
Well, I'm gonna be the very best witch that I can be, Mom.
解説:
「I'm gonna be」→ "I am going to be" の口語形(未来の意志)。
「the very best witch that I can be」
「the very best」→ 最上級の強調(「最高の魔女」)。
「that I can be」→ 関係代名詞 "that"(「私がなれる最高の魔女」)。
And I know having a good heart is important.
解説:
「I know」→ 「知っている」。
「having a good heart is important」
「having a good heart」→ 動名詞の主語(「良い心を持つこと」)。
「is important」→ 補語(「重要だ」)。
Just follow your heart and keep smiling.
解説:
「命令文 + and + もう一つの命令文」 で、「~しなさい、そうすれば~」の意味(「心に従って、笑顔を忘れないでね」)。
「follow your heart」→ 「自分の心に従う」。
「keep smiling」→ 「keep + 動詞のing形」 で「~し続ける」(「笑い続ける」)。
Yeah.
解説:
「Yes」のカジュアルな形(「うん」)。
And be sure to write home as soon as you're settled.
解説:
「be sure to」→ 「必ず~しなさい」 の表現。
「write home」→ 「家に手紙を書く」(「write to home」とは言わない)。
「as soon as you're settled」
「as soon as」 は「~したらすぐに」。
「you're settled」→ 受動態(「落ち着いたら」)。
Okay.
解説:
「わかった」 のカジュアルな返答。
Dad. Oh, can I please take the radio?
解説:
「Can I take the radio?」
「Can I + 動詞」 で「~してもいい?」(許可を求める表現)。
「please」→ 丁寧な表現(「お願い、持って行ってもいい?」)。
Mom, didn't you say I could have the radio?
解説:
「Didn't you say ~?」
過去の発言を確認する疑問文(「言ったよね?」)。
「I could have the radio」
「could have」→ 「もらえるはずだった」(過去の発言の確認)。
キキとオキノの会話
All right. It's yours already.
いいよ、(ラジオは)もう君のものだよ。
Thank you.
ありがとう。
Well, now, you certainly look very grown-up, my little princess.
いやあ、ほんとに大人っぽくなったね、うちのお姫さま。
Ta-da!
じゃーん!
You look just like your mother when she was young.
まるで若い頃のお母さんそっくりだよ。
I'm glad about that.
それはうれしいな。
Dad, can you lift me up high, like when I was little?
パパ、私を高く持ち上げてくれる?小さい頃みたいに。
Well...I don't know.
うーん……。どうかな……。
Here we go!
よし、いくぞ!
How come you never told me you were growing up so fast?
なんで君がこんなに早く大きくなってるなんて、教えてくれなかったんだ?
If things don't work out, you can always come home.
もしうまくいかなかったら、いつでも帰ってきていいんだからね。
And come back a failure?
でも、失敗して戻ってくるの?(そんなの嫌だ、というニュアンス)
Will you write us if you have the time?
時間があったら、手紙くれる?
Mmm-hmm.
うん。
All right. It's yours already.
解説:
「All right.」→ 承諾や同意を示す表現(「よし」「わかった」など)。
「It's yours already.」
「It's yours」= 「それはあなたのものだ」。
「already」→ すでに、もう(驚き・強調のニュアンスを含むこともある)。
→「もう君のものだよ」と強調している。
Thank you.
基本的な丁寧表現。
Well, now, you certainly look very grown-up, my little princess.
解説:
「Well, now」→ 話し始めや感嘆の入り(「さて」「いやあ」など)。
「you certainly look very grown-up」
「look + 形容詞」= 見た目の状態を述べる(「大人っぽく見える」)
「certainly」→ 強調副詞(「本当に」「確かに」)
「very grown-up」→ 「とても大人びた」
「my little princess」→ 愛称、呼びかけ
Ta-da!
解説:
驚きや完成したことを示す効果音的な表現(「じゃーん!」)。
書き言葉ではあまり使われない、非常に口語的な感嘆詞。
You look just like your mother when she was young.
解説:
「look just like ~」= そっくりに見える
「when she was young」→ 時を表す副詞節(「若かったころの」)
I'm glad about that.
解説:
「be glad about ~」→ ~を嬉しく思う
「that」→ 直前の事実(=母に似ていること)を指している
Dad, can you lift me up high, like when I was little?
解説:
「Can you ~?」→ 依頼の表現(「~してくれる?」)
「lift me up high」→ 高く持ち上げる
「like when I was little」→ 「私が小さかったころのように」(副詞節)
Well... / I don't know.
解説:
どちらも ためらい・考え中の口調 を表す。
「I don’t know」= 「どうかな…」という曖昧な返答
Here we go!
解説:
行動を始めるときの掛け声(「さあ、行くぞ!」)。
定型句で、ポジティブな雰囲気に使われる。
How come you never told me you were growing up so fast?
解説:
「How come ~?」→ なぜ?というカジュアルな疑問表現
"Why" と同じ意味だが、"How come" の後は語順が肯定文のまま(=How come + S + V)
「you never told me」→ 過去完了の否定文
「you were growing up so fast」→
「grow up」=「成長する」
「so fast」=「そんなに早く」
If things don't work out, you can always come home.
解説:
「If things don't work out」→ 仮定法現在(現実的な仮定)
「work out」=「うまくいく」
「you can always come home」→ 「いつでも帰ってきていいよ」
「always」→ この場合は「どんな時でも(安心して)」という意味で使われている。
And come back a failure?
解説:
反語的な疑問文(=「そんなの嫌だよ」の意味)
「a failure」→ 失敗者
文構造は省略が多く、「You want me to come back a failure?」が省略されている形。
Will you write us if you have the time?
解説:
「Will you write us」→ 未来の依頼(手紙を書いてくれる?)
「write us」=「私たちに手紙を書く」
「if you have the time」→ 条件節(時間があったら)
Mmm-hmm.
解説:
うなずきを表す音。Yes のカジュアル・曖昧な言い方。
出発のとき
🟪 Aren't you worried about Kiki living in a big city all alone?
キキが大きな街でひとり暮らしするの、心配じゃないの?
文法解説:
-
Aren’t you worried…? は否定疑問文で、「〜ではないの?」と相手の感情や意見を確認するときによく使われます。
-
worried about 〜 は「〜を心配している」という表現。
-
Kiki living は「Kiki が住んでいること」で、動名詞の意味上の主語付き構文(Kiki’s living でも可)です。
-
all alone は「完全に一人で」という意味の副詞句。
🟪 Of course, they are. But Kiki will be just fine.
もちろん、みんな心配してるわ。でも、キキならきっと大丈夫。
文法解説:
-
Of course は「もちろん」。
-
they are は「彼らは(心配している)」で、be動詞で省略的に “worried” を受けています。
-
Kiki will be just fine は未来の予測。「キキはきっと大丈夫になるよ」。“just fine” は「とても大丈夫」「心配いらない」の意味。
🟪 – You're gonna find a city by the ocean?
海の近くの街を見つけるの?
文法解説:
-
gonna は going to の口語形で、「〜するつもり」。
-
find a city = 街を見つける
-
by the ocean = 海のそばに(前置詞 by は「〜の近く」)
-
疑問文ですが、文末の上昇調イントネーションによる「確認の疑問文」です(You are gonna...?)。
🟪 – Or maybe a town?
それとも、町かな?
文法解説:
-
文が省略されています(完全な形は “Or maybe you’re going to find a town?”)。
-
maybe は「たぶん」、a town = 小さな町
-
or maybe…? は「もしかして〜かも?」という提案や追加の選択肢を出すときに使われます。
🟪 Uh-huh. That's what I'm hoping anyway.
うん。できればそうなるといいなって思ってる。
文法解説:
-
Uh-huh は「うん」の相槌。
-
That’s what I’m hoping で「それが私が望んでいること」
-
anyway は文尾で「とにかく、いずれにせよ」のニュアンスを加えます。
🟪 Wow! You're gonna have such a good time.
わあ!すごく楽しくなりそうね。
文法解説:
-
You’re gonna have = You are going to have「〜になる予定・予想」
-
such a good time = とても楽しい時間(such + a + 形容詞 + 名詞)
🟪 I'm so jealous. You'll have so much fun.
うらやましいなあ。きっとすごく楽しいよ!
文法解説:
-
jealous は「うらやましい」。
-
I'm so jealous で「本当にうらやましい」
-
You’ll have so much fun:未来形で「あなたはすごく楽しむだろう」
🟪 But I'm not going just for a good time.
でも、遊びに行くんじゃないの。
文法解説:
-
just for a good time = 単に楽しい時間のためだけに
-
not going just for… = 「〜のためだけに行くわけじゃない」
-
「not … just for」で目的の限定を否定する構文。
🟪 In order to be a good witch, I have to train a year away from home.
ちゃんとした魔女になるには、1年間、家を離れて修行しなきゃいけないの。
文法解説:
-
In order to = 〜するために(目的を示す構文)
-
be a good witch = 良い魔女になる
-
I have to = 〜しなければならない
-
train = 訓練・修行する(動詞)
-
a year away from home = 1年間家から離れて(時間+場所の副詞句)
🟪 Yeah. Be sure to tell that to the boys.
そうね。そのこと、男の子たちにもちゃんと教えてあげてね。
文法解説:
-
Yeah = 口語の「うん」「そうだね」
-
Be sure to + 動詞 は「必ず〜してね」「〜するようにしてね」
-
tell that to the boys:
- tell A to B = AをBに伝える
- この場合の that は、直前の文「修行のために行くこと」を指します。
🟪 Kiki, it's time.
キキ、時間よ。
文法解説:
-
It's time は「もう時間だよ」「出発の時間だよ」など、行動を促す時に使われる定型表現。
-
主語の it は形式主語で、特定の内容を指しているわけではありません。
🟪 Okay.
わかった。
文法解説:
-
Okay は「わかった」「いいよ」の軽い返事・同意を表す表現。
-
状況に応じて、了承・準備・理解などの意味合いを持ちます。
🟪 That's the broom you're going to be leaving on?
そのほうきで出発するの?
文法解説:
-
That’s the broom:あれがそのほうきね
-
you’re going to be leaving on:
- be going to be + ~ing で未来の進行を強調(「〜することになる」)
- leave on [broom] = ほうきに乗って出発する
- on は「〜に乗って」の意味の前置詞(例:on a bus)
🟪 Yup. I just made it this morning all by myself.
うん。今朝、自分で作ったの。
文法解説:
-
Yup は Yes のくだけた形(カジュアル)
-
just made = 「ちょうど作った」(過去形)
-
this morning = 今朝
-
all by myself = 完全に一人で(by oneself = 自力で)
🟪 Honey, it's too small to be really safe.
あなた、それじゃ小さすぎて安全じゃないわよ。
文法解説:
-
too + 形容詞 + to 動詞 で「〜するには〜すぎる」構文
- この場合は「really safe(本当に安全)」になるには「too small(小さすぎる)」 -
Honey は親しみの呼びかけ語。子供や恋人などに。
🟪 I'd rather you took my broom.
私のほうきを使ったほうがいいわ。
文法解説:
-
I'd rather + 主語 + 動詞の過去形 は「〜してくれたほうがいい」
- I'd = I would
- 仮定法なので took(実際はまだ取っていない) -
直訳すると「あなたが私のほうきを取ってくれた方が私はいいと思う」
🟪 I know it better.
私はそのほうきをよく知ってるし。
文法解説:
-
I know it = それを知っている
-
better = より良く(比較級)
- 「私は(自分のほうきの方が)よくわかっている」という意味で、経験の深さを暗示
🟪 – But, Mom, that one's so old.
でもママ、それすごく古いじゃない。
文法解説:
-
that one = その(あなたの)ほうき
-
so old = とても古い
-
one's は「〜のもの」の代名詞(this one, that oneなど)
🟪 – And that's why it's good.
だからこそいいのよ。
文法解説:
-
That's why + 主語 + 動詞 = 「それが〜する理由です」
- 「それが良い理由なのよ」 -
文の因果関係を強調する構文
🟪 You can rely on it time after time in any kind of weather.
どんな天気でも、いつでも頼りになるの。
文法解説:
-
rely on ~ = ~を信頼する、頼りにする
-
time after time = 何度も、繰り返し
-
in any kind of weather = どんな天候でも(in は「状況の中で」)
🟪 Now, Kiki, do this for me, please.
さあ、キキ。ママのお願い、聞いてちょうだい。
文法解説:
-
do this for me = これを私のためにして
-
please を付けることで丁寧さを強調
-
Now, Kiki で注意を引き、行動を促す口調に。
🟪 But I put so much work into this one.
でもこのほうき、私すごく頑張って作ったのに。
文法解説:
-
put work into ~ = ~に努力を注ぐ
-
so much work = 非常に多くの労力
-
this one = この(新しい)ほうき
🟪 Right, Jiji?
ね、ジジ?
文法解説:
-
Right? = そうだよね?(同意を求めるタグ疑問)
-
呼びかける相手(この場合はジジ)を最後に加えることで会話調に。
🟪 Your broom is nice, but let's take your mother's.
キキのほうきも素敵だけど、お母さんのを持っていこうよ。
文法解説:
-
Your broom is nice = あなたのほうきは素敵
-
let's + 動詞 = 一緒に〜しよう
-
take your mother’s = お母さんの(ほうき)を持っていこう(名詞の省略表現)
🟪 You're no help.
…役に立たないなあ、ジジは。
文法解説:
-
You're no help = 全然助けになってない
- no + 名詞 で「全く〜ではない」 -
軽い不満やあきれた感じを表すカジュアルな表現。
🟪 Now, Kiki, can't you make yourself another fine broom when you get settled down?
キキ、落ち着いたらまた新しい素敵なほうきを作ればいいでしょ?
文法解説:
-
can't you ~? = ~できない?(提案・反語的疑問)
-
make yourself ~ = 自分で〜を作る
-
another fine broom = もう一つの素敵なほうき(another + 形容詞 + 名詞)
-
when you get settled down = 落ち着いたら(settle down = 新しい環境に慣れる)
旅立ちの瞬間
Be careful.
気をつけて。
命令文。主語(You)は省略されている。「Be + 形容詞」で「~であれ」「~しなさい」の意味。
You be strong. Okay?
強く生きるのよ、いい?
通常は「Be strong.」と主語を省略するが、ここでは強調のために「You」を付けている。最後の「Okay?」は相手の同意や確認を求めるカジュアル表現。
I will.
うん、そうする。
省略表現。「I will (be strong).」の後半が省略されている。「will」は未来の意志や約束を示す。
Bye, Kiki. Fly safely. Go get 'em!
キキ、さようなら! 気をつけて飛んでね。がんばってね!
「Fly safely」は副詞を使った命令文。「Go get 'em!」は口語で「がんばれ!」のような励まし。"'em" は "them" の省略形。
Go, Kiki. Go, Kiki. Go, Kiki.
行け、キキ!行け、キキ!行け、キキ!
「Go + 名前」で応援や励ましを表す。「繰り返し」で強調している。
Aim your broomstick.
ほうきを狙って飛ばして。
命令文。「Aim + 目的語」で「~を狙う」。ここでは「your broomstick」が目的語。
May our little baby be well and have a safe trip.
私たちの小さな子が元気で、安全な旅をできますように。
「May + 主語 + 動詞」で祈願・願望を表す文。「be well」と「have a safe trip」は並列関係。
I'm going to miss the wonderful sound of those little bells.
あの素晴らしい小さな鈴の音が恋しくなるだろう。
「be going to miss」で未来の予測や感情を表す。「the wonderful sound of those little bells」で「小さな鈴の素晴らしい音」という名詞句。
Where are we going?
私たちはどこに行くの?
疑問文。疑問詞「Where」が文頭に来る。「be + V-ing」で現在進行形=「今まさに向かっているところ」を意味。
I'm headed south to see the ocean.
海を見るために南へ向かっているところ。
「be headed」で「~へ向かっている」。方向を示す副詞「south」が補語。「to see the ocean」は目的を表す不定詞句。
Jiji, climb up and turn on the radio.
ジジ、上に登ってラジオをつけて。
命令文の並列。「climb up」と「turn on the radio」を「and」でつないでいる。呼びかけの「Jiji,」が文頭に置かれている。
I don't think I can handle it.
私にはうまくできそうにない。
「I don't think + 文」で「~とは思わない」という表現。「handle it」で「それをうまく対処する」。
Can you do it?
あなたできる?
疑問文。「Can + 主語 + 動詞」で可能性・能力を尋ねる。「it」は直前に出てきた「handle it」を指す。
先輩魔女との話
Hey, good evening.
こんばんは。
解説:"Hey" はカジュアルな呼びかけ。"Good evening" は「こんばんは」という丁寧な挨拶。主語や動詞は省略されているが、文として成立している(省略構文)。
It was.
そうだったわ。
解説:"It" は前の話題(=良い夜)を指し、"was" は be動詞の過去形。省略された文(例:"Yes, it was a good evening.")と捉えられる。
You're new, aren't you?
あなた、新入りでしょ?
解説:"You're" は "You are" の短縮形。"Aren't you?" は付加疑問(確認のための表現)で、"You are" に続く否定形が使われている。
Yep, how'd you guess? I just left home tonight.
うん、どうしてわかったの? 今夜、家を出たばかりなの。
解説:"How'd you guess?" は "How did you guess?" の省略形。"Just left" は現在完了でなく、過去形として「ちょうど出た」という意味合い。"Tonight" により過去形でも自然。
Would you mind turning off that radio?
そのラジオ、消してもらえますか?
解説:"Would you mind ~ing?" は「~していただけませんか?」という丁寧な依頼表現。"Turning off" は動名詞。
I prefer to fly without being distracted.
気が散るのが嫌だから、静かに飛びたいの。
解説:"Prefer to ~" は「~することを好む」。“Without being distracted” は「気を散らされることなく」で、受動態の動名詞表現。
Oh, yeah, sure.
ああ、もちろん。
解説:会話でよく使われる相づち。"Sure" は承諾・同意を表す。
Could you tell me, is it really hard to get settled into a brand new city?
教えてくれる? 新しい街に馴染むのって本当に大変?
解説:"Could you tell me" は丁寧な質問の導入。"To get settled" は「落ち着く・定住する」という意味の不定詞表現。"Brand new" は「まったく新しい」。
Oh, yes, a lot can go wrong.
ああ、そうね、いろんなことがうまくいかないこともあるわ。
解説:"A lot can go wrong" は「たくさんのことがうまくいかない可能性がある」。“Go wrong” は「うまくいかない・問題が起きる」という句動詞。
But since my skill is fortune-telling, I can handle anything.
でも、私の特技は占いだから、何があっても平気よ。
解説:"Since" は理由を表す接続詞。"My skill is fortune-telling" で「私の特技は占い」。“Handle anything” は「何でも対処できる」。
Fortune telling?
占い?
解説:相手の言葉を繰り返して、驚きや興味を表す質問形式。
Yes, I tell fortunes about love.
ええ、恋愛についての占いをしているの。
解説:"Tell fortunes" は「占いをする」という表現。"About love" は「恋愛について」という意味の前置詞句。
Wow
わあ。
解説:感嘆の一言で、「驚き」や「感心」を表す。
And what exactly is your skill?
それで、あなたの特技って何なの?
解説:"What exactly" で「正確には何?」と強調。"Is your skill" は疑問文の語順。
Um, well, I haven't really decided that yet.
えーと、うーん、まだちゃんと決めてないんだ。
解説:"I haven't decided yet" は現在完了で「まだ決めていない」。“Really” は「本当に」、“That” は「そのこと(=特技)」を指す。
Ah, well, I'm nearly finished with my training period.
ああ、まあね、もうすぐ修行期間が終わるの。
解説:"Nearly finished" は「ほとんど終わった」。“With my training period” は「修行期間とともに」=修行が終わることを意味する。
I'm going home soon to show off my new skills.
もうすぐ故郷に帰って、新しい力を見せるのよ。
解説:"Going to" ではなく "I'm going home" で現在進行形の未来用法。"To show off" は「見せびらかす」という意味の不定詞句。"New skills" は「新しい能力・技術」。
That's my town down there.
あそこが私の町よ。
解説:"Down there" は「下のほうにある場所」。“That’s my town” は「そこが私の町」という指示代名詞の文。
It's so big.
すごく大きいわね。
解説:"It’s" は "It is" の省略形。"So big" は「とても大きい」の意味。感嘆を込めて使われる。
Yes, to you, I'm sure it looks big.
ええ、あなたにとっては、大きく見えるでしょうね。
解説:"To you" で「あなたにとっては」。“I'm sure” は「きっと~だと思う」。“It looks big” は「それは大きく見える」。
I hope you don't have too tough a time.
あなたがあまり苦労しないといいんだけど。
解説:"Hope" は願望。"Too tough a time" は「大変すぎる時間」=苦労を意味する表現。
Thanks.
ありがとう。
解説:感謝の一言。
Ciao.
じゃあね。
解説:イタリア語由来のカジュアルな別れの挨拶。英語圏でも口語で使われる。
Geez, what a snob. And did you see that cat?
やれやれ、なんて感じ悪いの。それにあの猫、見た?
解説:"Geez" は驚き・あきれを表す感嘆詞。"What a snob" は「なんて嫌なやつ」。“Did you see ~?” は過去形の疑問文。
What's my skill?
私の特技って何だろう?
解説:"What is my skill?" の短縮形。"What’s" は "What is" の省略。"Skill" は「能力・特技」の意味。
What was that about good weather?
いい天気って何のこと?
"What was that about ~?" は「〜については何だったの?」。
what was that about = 〜は何のこと?
Don't tell me you are going to...
まさか、あなた、それをしようとしてるんじゃ…
"Don't tell me" は驚きや非難をこめた表現。
don't tell me = まさか〜じゃないでしょうね
We'll sleep here until the storm passes.
嵐が過ぎるまでここで寝ましょう。
"until" は「〜するまで」。"passes" は「過ぎる」。
until = 〜するまで
pass = 過ぎる
Won't we get into trouble?
私たち、困ったことにならないかな?
"get into trouble" は「トラブルに巻き込まれる」。疑問形で心配を表す。
get into trouble = 困ったことになる
Not if nobody finds us.
誰にも見つからなければならない。
"Not if ~" は「〜でなければそうならない」。
not if = 〜でなければ
I'm soaked through.
びしょ濡れだ。
"soaked" は「びしょ濡れの」、"through" で完全に濡れたニュアンス。
soaked through = びしょ濡れ
Do you feel anything moving?
何か動いているのを感じる?
"Do you feel ~?" は「〜を感じる?」。"anything" は「何か」。
feel = 感じる
anything = 何か
This smells great.
いい匂いがする。
"This" が主語で、"smells" は状態を表す動詞(感覚動詞)。"great" は形容詞で匂いの良さを表す。
smell = 匂いがする
great = 素晴らしい
Sorry. We didn't mean to fall asleep in your breakfast.
ごめんなさい。朝食中に寝ちゃうつもりじゃなかったんです。
"mean to do" は「〜するつもりだ」。否定形で「〜するつもりはなかった」。
mean to = 〜するつもりだ
Jiji, come see the ocean. I don't believe it! It's huge!
ジジ、海を見に来て! 信じられない! 大きい!
"come see" は「見に来る」。"I don't believe it" は驚きを表す。
come see = 見に来る
huge = とても大きい
It's only a puddle to me.
私にはただの水たまりだよ。
"puddle" は小さな水たまり。"only" は「〜にすぎない」。
puddle = 水たまり
only = 〜にすぎない
Aw, come on.
おいおい、やめてくれよ。
"come on" は軽い抗議や促しの口語表現。"Aw" は失望・不満の感嘆詞。
come on = いい加減にして、やめてくれ
That one's giant. Think there might be other witches there?
あれは巨大だ。あそこに他の魔女もいると思う?
"giant" は形容詞で「巨大な」。"there might be" は「〜がいるかもしれない」。
giant = 巨大な
might be = 〜かもしれない
How would I know?
私が知るわけないでしょ。
反語的疑問文で、知らないことを強調。
how would I know = 私が知るわけない
Let's go!
行こう!
"let's" は「〜しよう」という提案。
let's = 〜しよう
You all right back there?
後ろ、大丈夫?
"all right" は「大丈夫」。口語では "Are you" が省略されることがある。
all right = 大丈夫
Look. A big town floating on the sea.
見て。海に浮かぶ大きな町だ。
"floating on" は「〜に浮かんでいる」。
float = 浮かぶ
Just as I hoped. A clock tower and everything!
思った通りだ。時計塔もあるし、他にもいろいろ!
"just as I hoped" は「期待通りに」。"and everything" は「その他いろいろ」。
just as I hoped = 思った通り
and everything = 他にもいろいろ
What if there are some witches living here already?
もしすでにここに魔女が住んでいたらどうする?
"What if ~?" は「もし〜ならどうする?」の仮定疑問。
what if = もし〜ならどうする
There may not be.
いないかもしれない。
"may not" は可能性の否定「〜かもしれない」。
may not = 〜ないかもしれない
I'm gonna like it here!
ここが気に入りそう!
"gonna" は "going to" の口語形で未来の予定や予想を表す。
gonna = going to(〜するつもり、〜しそう)
It's a trifle large for my taste.
私の好みには少し大きすぎる。
"a trifle" は「少し」。"for my taste" は「私の好みにしては」。
trifle = 少し
for my taste = 私の好みにしては
Bless my hourglass! If that ain't a witch!
びっくりだ!あれは魔女じゃないか!
"Bless my ~!" は驚きを表す古風な表現。"ain't" は口語で "isn't"。
bless my ~ = なんとまあ
ain't = is not / are not(口語)
Good morning!
おはよう!
あいさつ表現。"Good" + 時間帯で丁寧なあいさつ。
good morning = おはよう
Are there any other witches in this town?
この町に他の魔女はいますか。
"Are there any ~?" は存在を尋ねる表現。
are there any = 〜はありますか / いますか
No. Can't say I've seen a single one of 'em lately.
いや、最近は一人も見ていないな。
"can't say" は「〜とは言えない」。"'em" は "them" の省略。
can't say = 〜とは言えない
a single one = たった一人(〜も)
How about that? Let's settle down right here.
それはいいね。ここに住もうよ。
"How about that?" は感嘆や同意を表す。"settle down" は「落ち着く、住む」。
how about that = それはいいね
settle down = 落ち着く、住む
Thanks, mister! Bye!
ありがとう、おじさん!じゃあね!
"mister" は男性への呼びかけ。
mister = おじさん、男性への呼びかけ
Don't mention it!
どういたしまして。
依頼や感謝に対して「気にしないで」。
don't mention it = どういたしまして
Tell me we're not landing there.
まさか、あそこに着陸するんじゃないでしょうね。
"Tell me ~" は懇願や驚きを込めて「〜だと言ってくれ」という意味。"we're not landing" は現在進行形の否定で「着陸しない」。
tell me = 〜だと言ってくれ
land = 着陸する
Of course we are.
もちろんそうするよ。
"of course" は「もちろん」。"we are" は省略せずに強調。
of course = もちろん
Everybody's staring.
みんなが見ている。
"everybody" は「みんな」。"staring" は「じっと見ている」。
everybody = みんな
stare = じっと見る
I know. Smile and make a good first impression.
わかってる。笑っていい第一印象を与えて。
"make a good first impression" は「良い第一印象を与える」。
first impression = 第一印象
Well, you see, I'm a witch. My name is Kiki.
ええと、あの、私は魔女です。名前はキキです。
"you see" は説明を始めるときの口語表現。
you see = ええと、あのね
This is my black cat, Jiji.
こちらは私の黒猫、ジジです。
"This is ~" は紹介の定型表現。
this is = こちらは〜です
We'd be honored to live here.
ここに住めたら光栄です。
"would be honored" は丁寧な表現で「〜できれば光栄に思います」。
be honored to = 〜できて光栄に思う
We'd love to live here. You have a wonderful bell tower.
ぜひここに住みたいです。素敵な鐘楼がありますね。
"would love to" は「とても〜したい」。"bell tower" は鐘楼。
would love to = 〜したい
bell tower = 鐘楼
We're glad you like it, my dear.
気に入ってくれて嬉しいですよ、お嬢さん。
"we're glad" は「嬉しい」。"my dear" は親しみをこめた呼びかけ。
glad = 嬉しい
my dear = お嬢さん
Hey, kid, why did you jump into the street like that?
おい、君、なんであんなふうに道に飛び出したんだ?
"jump into" は「飛び込む」。
jump into = 飛び込む
You almost caused an accident.
君は事故を起こすところだった。
"almost" は「ほとんど」。"cause" は「引き起こす」。
almost = ほとんど
cause = 引き起こす
You must be crazy, zooming around on a broom in public.
公共の場でほうきに乗って飛び回るなんて、正気じゃないな。
"must be" は確信を表し「〜に違いない」。"zoom around" は「(高速で)飛び回る」。
must be = 〜に違いない
zoom around = 飛び回る
I'm a new witch, sir. We're supposed to fly around.
私は新米の魔女なんです。飛び回ることになっているんです。
"be supposed to" は「〜することになっている」。
be supposed to = 〜することになっている
You're supposed to obey the law the same as other people.
君は他の人と同じように法律を守ることになっている。
"obey the law" は「法律を守る」。
obey the law = 法律を守る
What's your name and address?
名前と住所は?
"what's" は "what is" の短縮形。
address = 住所
Are you gonna tell my parents?
両親に言うつもりですか?
"gonna" は "going to" の口語形。
gonna = going to(〜するつもり)
Of course, if it's necessary.
もちろん、必要なら。
"if it's necessary" は条件節で「必要なら」。
necessary = 必要な
I have to. You're a minor.
そうしないと。君は未成年だ。
"have to" は「〜しなければならない」。"minor" は未成年。
have to = 〜しなければならない
minor = 未成年
Thief! Somebody stop him! Stop, thief!
泥棒だ!誰か止めろ!止めろ、泥棒!
"thief" は「泥棒」。命令形で即時の行動を促す。
thief = 泥棒
Don't you move from there!
そこから動くな!
命令形の否定形で「〜するな」。
don't move = 動くな
Kiki.
キキ。
名前の呼びかけ。
Wait up! It worked out pretty good, huh?
待って!けっこううまくいったでしょ?
"wait up" は「待って」。"work out" は「うまくいく」。
wait up = 待って
work out = うまくいく
Good plan to get rid of that cop, huh? I was the one yelling, "Thief!"
あの警官を追い払ういい作戦だったでしょ?「泥棒!」って叫んでたのは僕だよ。
"get rid of" は「取り除く、追い払う」。
get rid of = 取り除く、追い払う
You're a real witch, right?
本物の魔女だよね?
"real" は「本物の」。
real = 本物の
I saw you flying.
君が飛んでるのを見たよ。
"saw" は "see" の過去形。
see = 見る
Could I look at that broom?
そのほうきを見てもいい?
"could I" は丁寧な依頼表現。
broom = ほうき
Hey, Tombo!
おい、トンボ!
人の名前を呼びかける表現。
Isn't it a bit early for girl hunting?
女の子を追いかけるには少し早くないか?
"Isn't it ~?" は否定疑問文で軽い非難やからかい。"girl hunting" は口語で「ナンパ」。
a bit = 少し
girl hunting = ナンパ
Hey, you guys, shut up.
おい、お前ら、黙れよ。
"shut up" は口語で「黙れ」。
shut up = 黙れ
Whoa!
うわっ!
驚きを表す感嘆詞。
whoa = うわっ、ちょっと待て
Let me look at your broom. Please? Just for a minute.
君のほうきを見せて。お願い。ほんの少しだけ。
"let me ~" は「〜させて」。"just for a minute" は「ほんの少しだけ」。
let me = 〜させて
just for a minute = ほんの少しだけ
I didn't ask for your help.
助けを頼んだわけじゃない。
"didn't ask for" は「〜を求めなかった」。
ask for = 求める
I guess I have to thank you, but it was rude for you not to introduce yourself first.
まあお礼は言わないといけないけど、まず自己紹介しないなんて失礼よ。
"I guess" は「〜だと思う」。"introduce yourself" は「自己紹介する」。
introduce yourself = 自己紹介する
rude = 失礼な
How old-fashioned. You sound like my grandma.
なんて古風なの。おばあちゃんみたい。
"old-fashioned" は「古風な」。"sound like" は「〜のように聞こえる」。
old-fashioned = 古風な
sound like = 〜のように聞こえる
Just leave me alone!
放っておいて!
"leave me alone" は「私を一人にしておく、構わないで」。
leave me alone = 放っておく
What a cool witch.
なんてかっこいい魔女だ。
"What a ~" は感嘆文で「なんて〜なんだ」。
what a ~ = なんて〜なんだ
Stay here alone? I don't understand. Aren't your parents here with you?
一人でここに滞在?よくわからない。両親は一緒じゃないの?
"Aren't your parents here with you?" は否定疑問文で確認を求める。
stay = 滞在する
parent = 親
No. I'm a witch, so since I'm 13, I'm supposed to be independent.
いいえ。私は魔女なので、13歳になったら自立することになっているんです。
"since" は理由を表す接続詞。「〜なので」。"be supposed to" は「〜することになっている」。"independent" は「自立した」。
be supposed to = 〜することになっている
independent = 自立した
May I see some identification?
身分証明書を見せてもらえますか。
"may I" は丁寧な依頼。"identification" は身分証明書や本人確認書類。
identification = 身分証明書
Never mind then.
じゃあいいです。
"never mind" は「気にしないで、いいです」。
never mind = 気にしないで
Are you going to eat that?
それ、食べるつもり?
"be going to" は未来の予定や意志を表す。
be going to = 〜するつもりだ
You can have it.
それ、あげるよ。
"can have" は許可を表し「〜していい」。
have it = それをもらう(許可)
It's going to be getting dark soon.
もうすぐ暗くなり始めるよ。
"be going to" は確実な未来予測。"be getting" は進行形で変化の過程を表す。
get dark = 暗くなる
Let's go.
行こう。
"let's" は提案を表す。
let's = 〜しよう
Let's just find another town.
別の町を探そうよ。
"just" はここでは「単に」。
find = 見つける
There must be a nicer one.
もっといい町があるに違いない。
"must be" は確信の推測。
must be = 〜に違いない
Lady! Your pacifier!
奥さん! おしゃぶりが!
"pacifier" は赤ちゃん用の乳首(おしゃぶり)。
pacifier = おしゃぶり
Lady, you forgot this!
奥さん、これ忘れてますよ!
"forgot" は "forget" の過去形。
forget = 忘れる
When that baby wakes up and doesn't find this, he's gonna cry.
その赤ちゃんが起きてこれがないと、泣いちゃいますよ。
"when" は条件の時を表す。"gonna" は "going to" の口語形。
wake up = 起きる
cry = 泣く
I'm sorry, sir, but could you wait just a minute? I'll be right back.
すみません、でもほんの少し待っていただけますか?すぐ戻ります。
"could you ~?" は丁寧な依頼。"just a minute" は「ほんの少しの間」。"I'll be right back" は「すぐ戻ります」。
wait = 待つ
right back = すぐ戻る
I could bring it down to her.
それをあの人のところに持って行けますよ。
"I could" は提案や申し出を表す丁寧な言い方。
bring ~ down = 持って降りる
What?
え?
驚きや確認の短い応答。
The woman with the baby carriage, right?
赤ちゃんのベビーカーを押していた女性ですよね?
"baby carriage" は「ベビーカー」。"right?" は確認。
baby carriage = ベビーカー
That'd be a big help.
それはとても助かります。
"that'd" は "that would" の短縮形。"be a big help" は「大いに助けになる」。
be a big help = 大いに助けになる
Thank you very much.
本当にありがとうございます。
感謝の強調表現で "very much" を使う。
thank you very much = 本当にありがとう
My pleasure.
どういたしまして。
相手の感謝に対して「お役に立ててうれしいです」という意味。
my pleasure = どういたしまして
Let's go, Jiji.
行こう、ジジ。
"let's" は提案。「〜しよう」。
let's = 〜しよう
Wow!
わあ!
驚きや感嘆を表す感嘆詞。
wow = わあ、すごい
Sorry to startle you, but you left this in the bakery.
驚かせてすみません、これパン屋さんに置き忘れていましたよ。
"startle" は「びっくりさせる」。"left" は "leave" の過去形で「置き忘れる」。
startle = 驚かせる
leave = 置き忘れる
Here you go.
どうぞ。
物を渡すときの決まり文句。
here you go = どうぞ
The usual?
いつもの?
定番の注文や行動を確認する表現。"the usual" は「いつものもの」。
the usual = いつものもの
Hi! Come on in!
こんにちは!どうぞ入って!
"come on in" は「どうぞ入ってください」の口語表現。
come on in = 入ってください
Thank you.
ありがとう。
感謝の表現。
thank you = ありがとう
Next!
次の方!
順番を呼び出すときの短い呼びかけ。
next = 次
Thank you. Bye.
ありがとう。じゃあね。
"bye" は別れの挨拶。
bye = さようなら
Take care.
気をつけてね。
別れ際の挨拶で相手の安全を願う表現。
take care = 気をつけてね
I must say, I nearly fainted when I saw you fly off.
正直言って、あなたが飛び立つのを見たとき、気絶しそうになりました。
"I must say" は「正直に言うと」。"nearly fainted" は「ほとんど気絶しそうになった」。
must say = 正直に言うと
faint = 気絶する
That lady told me to give you this.
あの女性がこれを渡すようにと言っていました。
"told me to" は「〜するように言った」。
tell someone to = 人に〜するように言う
"I got the pacifier you sent. Thank you!"
「送ってくれたおしゃぶりを受け取りました。ありがとう!」
"got" は "get" の過去形で「受け取った」。
pacifier = おしゃぶり
I guess I should be going.
そろそろ行かないと。
"I guess" は「〜だと思う」。"should be going" は婉曲に「行くべきだ」。
should be going = そろそろ行かないと
Wait!
待って!
短い命令文で即時の行動を促す。
wait = 待つ
Where are you going so fast? I want to thank you.
そんなに急いでどこに行くの?お礼が言いたいの。
"so fast" は「そんなに速く」。
so fast = とても速く
Come up here.
こちらに来て。
"come up" は「上に来る」。
come up = 上に来る
Sit down and relax. I'll make us some coffee.
座ってゆっくりして。コーヒーを淹れてあげる。
"make us" は「私たちのために作る」。"relax" は「くつろぐ」。
relax = くつろぐ
Okay.
わかりました。
承諾を表す短い返答。
okay = わかりました
Thank you very much.
本当にありがとう。
"very much" で感謝を強調。
thank you very much = 本当にありがとう
And this is for you.
これはあなたへのプレゼントです。
"for you" は「あなたに」。
for you = あなたに
I see. You need to find your own town.
なるほど。自分の町を見つける必要があるんですね。
"I see" は理解を示す表現。
I see = なるほど
Yes, but people don't seem fond of witches in this town.
はい。でも、この町の人たちは魔女を好まないようです。
"don't seem" は「〜のようには見えない」。"fond of" は「〜が好き」。
fond of = 好き
There are many kinds of people in a big town like this.
こういう大きな町にはいろいろな人がいます。
"there are" は存在を示す表現。
there are = 〜がある/いる
Take me, for instance. I like you very much.
例えば私のように。私はあなたがとても好きですよ。
"for instance" は「例えば」。
for instance = 例えば
Found a place to stay yet?
もう泊まる場所は見つかった?
省略構文で "Have you found ~ yet?" の形。
find a place to stay = 泊まる場所を見つける
You should have told me you hadn't.
そうじゃないなら言ってくれればよかったのに。
"should have + 過去分詞" は「〜すべきだったのに」。
should have = 〜すべきだったのに
We have a vacant room in the attic you can stay in.
屋根裏に空き部屋があって、泊まれますよ。
"vacant" は「空いている」。"attic" は「屋根裏部屋」。
vacant = 空いている
attic = 屋根裏部屋
You'd give me a room?
部屋をくれるんですか?
"you'd" は "you would" の短縮。
would = 〜してくれるだろうか
I'd be happy to.
喜んで。
"be happy to" は「喜んで〜する」。
be happy to = 喜んで〜する
Let me introduce myself. I'm Osono.
自己紹介しますね。オソノです。
"let me" は「〜させてください」。
introduce myself = 自己紹介する
My name's Kiki.
私の名前はキキです。
"name's" は "name is" の短縮。
This is my black cat, Jiji.
こちらは私の黒猫、ジジです。
黒猫は "black cat"。
It's not very clean, but it's all yours.
あまりきれいではないですが、全部あなたのものです。
"it's all yours" は「全部あなたのもの」。
it's all yours = あなたのもの
Thanks.
ありがとう。
短い感謝の表現。
Bathroom and water are downstairs.
お手洗いと水は階下にあります。
"downstairs" は「階下に」。
downstairs = 階下に
Don't hesitate to ask for anything.
何でも遠慮なく言ってください。
"don't hesitate to" は「遠慮せずに〜する」。
don't hesitate to = 遠慮せずに〜する
Thank you!
ありがとうございます!
There's flour everywhere.
粉だらけだ。
"everywhere" は「至る所に」。
flour = 小麦粉
At this rate, I'll be a white cat by morning.
この調子だと、朝には白猫になっちゃうよ。
"at this rate" は「この調子だと」。
at this rate = この調子だと
Jiji, come look at the ocean from here.
ジジ、ここから海を見てごらん。
"come look at" は「見に来る」。
Shall we try to find another town?
別の町を探してみましょうか。
"shall we" は提案の表現。
The Freedom Adventurer has commenced its maiden voyage to Antarctica.
フリーダム・アドベンチャー号は南極への初航海を開始しました。
"maiden voyage" は「初航海」。
maiden voyage = 初航海
What a snob.
なんて嫌なやつだ。
"snob" は「気取った人」。
snob = 気取った人
I've decided to stay awhile.
しばらく滞在することに決めた。
"awhile" は「しばらく」。
awhile = しばらく
I might find others like Osono who will like me and accept me for what I am.
オソノさんのように私を好きになって、ありのままを受け入れてくれる人が見つかるかもしれない。
"for what I am" は「ありのままの私を」。
for what I am = ありのままの私を
How much do you think it would cost to install a phone?
電話を設置するのにいくらかかると思いますか。
"how much" は金額を尋ねる表現。"would cost" は仮定的な金額の話。"install" は「設置する」。
install = 設置する
A phone?
電話?
短い確認の疑問文。
Yeah. For my business.
ええ。商売のためです。
"for my business" は「私の商売のために」。
business = 商売、仕事
Good morning.
おはようございます。
挨拶表現。
Did you sleep well?
よく眠れましたか。
"did you ~?" は過去の出来事を尋ねる。
sleep well = よく眠る
Yes!
はい!
肯定の短い返答。
That smells good. Can I help out?
いい匂いがしますね。手伝ってもいいですか。
"smells good" は「いい匂いがする」感覚動詞。"help out" は「手伝う」。
help out = 手伝う
Sure.
もちろん。
承諾の短い返答。
A delivery service, huh?
配達サービスかい。
"huh?" は相手の発言の確認や驚きを表す。
delivery service = 配達サービス
I have one skill, flying, so I thought about a delivery service.
私にはひとつだけ特技があって、それは飛ぶことなので、配達サービスを考えました。
"I thought about" は「〜を考えた」。
think about = 考える
Everyone will love it. Kiki's Flying Delivery Service.
みんな気に入りますよ。キキの宅急便です。
"will" は未来の確信を表す。
will love = 必ず気に入る
And you can base the business out of your room upstairs.
それに、上の部屋を拠点にして商売できます。
"base ~ out of" は「〜を拠点にする」。
base out of = 〜を拠点にする
Really?
本当ですか?
驚きや確認の疑問文。
Thank you.
ありがとう。
I'd like to put a phone up there.
そこに電話を置きたいです。
"I'd like to" は丁寧な希望表現。
would like to = 〜したい
But a phone costs money.
でも電話はお金がかかりますよ。
cost = お金がかかる
I have some saved up already.
もういくらか貯めてあります。
"save up" は「貯金する」。
save up = 貯める
Don't waste it.
無駄にしないで。
"waste" は「浪費する」。
waste = 浪費する
Why not use our phone?
うちの電話を使ったら?
"why not ~?" は提案や勧め。
why not = 〜したらどう?
It takes time to get regular customers.
常連客をつけるには時間がかかります。
"regular customers" は「常連客」。
regular customer = 常連客
If you help around the bakery, you won't have to pay rent or the phone bill.
パン屋を手伝ってくれれば、家賃も電話代も払わなくていいですよ。
"help around" は「〜を手伝う」。"rent" は「家賃」。
rent = 家賃
phone bill = 電話代
I need the help since I'm expecting a baby.
赤ちゃんが生まれる予定なので、手伝いが必要なんです。
"expecting a baby" は「妊娠している」。
expecting a baby = 妊娠している
I'll throw in free breakfast too.
朝食も無料で付けますよ。
"throw in" は「おまけで付ける」。
throw in = おまけで付ける
Thank you!
ありがとう!
I'll do my very best for you.
精一杯頑張ります。
do one's best = 最善を尽くす
You're such a wonderful person!
あなたは本当に素晴らしい人です!
such a = 本当に〜な
Jiji, come on! I'm all done!
ジジ、行こう!もう全部終わったよ!
come on = 行こう
be done = 終わる
It's time to go shopping.
買い物に行く時間です。
it's time to = 〜する時間だ
Stop jumping out into the street. We're not at home.
道路に飛び出すのはやめなさい。ここは家じゃないんだよ。
"stop ~ing" は「〜するのをやめる」。"jump out into" は「〜へ飛び出す」。"we're not at home" は否定形で場所の違いを強調。
jump out into = 〜へ飛び出す
I'm sorry. I won't do it again.
ごめんなさい。もうしません。
"I won't do it again" は未来形での約束「二度としない」。
won't = will not(〜しないつもりだ)
I've never been more embarrassed in my whole life.
人生でこんなに恥ずかしかったことはない。
"have never been" は現在完了形で経験の否定最上級。"in my whole life" は「人生で」。
embarrassed = 恥ずかしい
in my whole life = 人生で
It was so terrible!
本当にひどかった!
"so terrible" は程度を強調する表現。
terrible = ひどい
Oh, please.
ああ、もう、やめてよ。
軽い抗議やうんざり感を表す表現。
oh, please = やめてよ
I wish I had something pretty to wear.
着るものがもっと素敵だったらなあ。
"I wish I had ~" は現実とは逆の願望(仮定法過去)。
wish = 〜だったらいいのに
Boy, this is expensive.
うわ、これは高いな。
"boy" は驚きや感情を表す感嘆詞。"expensive" は「高価な」。
boy = うわ
expensive = 高価な
Kiki, look!
キキ、見て!
"look" は注意を引く命令形。
look = 見る
Is there any money left?
お金は残ってる?
"is there any ~?" は存在を尋ねる形。
left = 残っている
We'll just have to eat pancakes for a while.
しばらくはパンケーキを食べるしかないね。
"have to" は「〜しなければならない」だが "just have to" は「〜するしかない」。
for a while = しばらく
Wow! Those are beautiful.
わあ!きれいだね。
beautiful = 美しい
Wait! Pull over a second!
待って!ちょっと車を止めて!
"pull over" は「車を停める」。
pull over = 車を停める
Miss Witch!
魔女さん!
呼びかけの "Miss" + 職業・役割で親しみを込める。
Miss = (未婚女性への呼びかけ)
Not flying today?
今日は飛ばないの?
省略形で "Are you not flying today?"。
flying = 飛ぶこと
What'd I tell you? Black is all she wears.
言っただろ?あの子は黒しか着ないんだ。
"what'd" は "what did" の短縮。"all she wears" は「彼女が着るのは〜だけ」。
wear = 着る
Wait! Come back! I'm sorry! I was only kidding!
待って!戻ってきて!ごめん!冗談だったんだ!
"come back" は「戻る」。"kidding" は「冗談を言っている」。
come back = 戻る
kid = 冗談を言う
Perfect timing, Kiki.
ちょうどいいタイミングだ、キキ。
perfect timing = 絶妙なタイミング
A lady wants you to deliver something. She's your first customer.
女性が何かを配達してほしいんだって。最初のお客さんだよ。
deliver = 配達する
customer = 客
Customer? I'll be right back!
お客さん?すぐ戻ります!
customer = 客
be right back = すぐ戻る
The map!
地図!
map = 地図
This lady is a customer of ours.
この女性はうちのお客さんです。
of ours = 私たちのものの
We were talking about your delivery service.
君の配達サービスの話をしていたところです。
talk about = 〜について話す
You are a cute little witch.
あなたはかわいい小さな魔女ね。
cute = かわいい
little = 小さい
My name's Kiki, ma'am.
私の名前はキキです、奥様。
ma'am = 奥様(女性への丁寧な呼びかけ)
Could you deliver this by tonight?
これを今夜までに届けてもらえますか。
"could you ~?" は丁寧な依頼。"by tonight" は期限を示す。
deliver = 配達する
by tonight = 今夜までに
Yes!
はい!
It's my nephew's birthday.
甥の誕生日なんです。
nephew = 甥
But I can't get there myself to give him his present.
でも、自分ではそこに行って彼にプレゼントを渡せないんです。
"get there" は「そこに行く」。"present" は贈り物。
get there = そこに行く
present = プレゼント
Where do you want it delivered?
どこに届ければいいですか。
want + 目的語 + 過去分詞で「〜を…してほしい」。
deliver = 配達する
That's me.
私です。
ここでは地図や住所を指して自分の家だと示す表現。
It won't be too far?
遠すぎませんか?
won't = will not(〜ないでしょう)
I can fly directly from here.
ここから直接飛んで行けます。
directly = 直接
How much do you want?
いくら欲しいですか。
how much = いくら
I haven't set a price yet.
まだ値段を決めていません。
set a price = 値段を設定する
Is this enough?
これで足りますか。
enough = 十分
This is more than enough. Thank you, ma'am.
これは十分すぎます。ありがとうございます、奥様。
more than enough = 十分すぎる
Up we go!
さあ、行こう!
出発するときの掛け声。
Oh, wow! That's great!
わあ、すごい!
great = すごい
I wish I could fly.
飛べたらいいのに。
"I wish I could ~" は現実とは異なる願望。
Yeah! Hey, do you know that girl?
そうだ!ねえ、あの子知ってる?
do you know = 知っている
How high do you intend to go?
どのくらい高く行くつもりですか?
"How high" は疑問詞句で程度(高さ)を問う。"do you intend to" は「~するつもりである」という意志を表す。"to go" は動詞 go の不定詞で "intend" の目的語。
intend to ~ = ~するつもりである / high = 高く
It's my first delivery. I don't want to be stopped by that police officer.
これが初めての配達なの。あの警官に止められたくないの。
"It's" = "It is" の短縮形で現在形。"my first delivery" は所有格+序数詞+名詞で「私の初めての配達」。"I don't want to be stopped" は「止められたくない」。"be stopped" は受動態の不定詞。"by that police officer" で行為者を示す。
delivery = 配達 / be stopped by ~ = ~に止められる
I was afraid you were going to deliver it to the angels.
あなたがそれを天使たちに届けに行くんじゃないかと心配したよ。
"I was afraid" = 「~かと心配した/恐れた」。"you were going to" は過去進行形の "be going to" で「~するつもりだった」ニュアンス。"deliver it to the angels" は直訳で「それを天使たちに届ける」。
be afraid = 心配する、恐れる / deliver = 届ける
It's just beyond the cape.
それは岬を越えたすぐ先だよ。
"just beyond" は「~を越えたすぐ先に」。"the cape" は特定の岬を指す。
beyond = ~を越えて / cape = 岬
Here we go!
さあ、行こう!
"Here we go" は出発や開始を合図するときの口語表現。
Here we go = さあ行こう
I'm liking this town more and more.
この町がどんどん好きになってきたわ。
"be liking" は通常進行形にしない "like" を進行形にして変化中の感情を表すカジュアルな用法。"more and more" は「ますます」。
more and more = ますます / be liking = (口語的に)~が好きになってきている
I'm not sure what I think.
自分がどう思っているのかよくわからないわ。
"be not sure" は「~かどうか確信がない」意味。"what I think" は名詞節で think の目的語。
be not sure = よくわからない / what I think = 自分が思うこと
I'll finally be able to write to Mom.
やっとお母さんに手紙が書けるわ。
"will be able to" は未来の能力や可能性を表す。"finally" は「ついに」。"write to Mom" は「母に手紙を書く」。
be able to ~ = ~できる / finally = ついに
Those are wild geese. Wonderful!
あれは野生のガンよ。すてき!
"Those are" で遠くの複数のものを指す。"wild geese" は「野生のガン(カモ科の鳥)」。
wild goose = 野生のガン / wonderful = すてきな
They're flying along with us!
あの子たち、私たちと一緒に飛んでる!
"be flying" は現在進行形。"along with" は「~と一緒に」。
fly along with ~ = ~と一緒に飛ぶ / along with = ~と一緒に
-They seem awfully upset. -They say a wind's coming.
ひどく怒ってるみたい。風が来るって言ってるわ。
"seem" は見た目や印象を述べる。"awfully" は口語で「ひどく」。"a wind's coming" は "a wind is coming" の短縮形。
seem = ~のようだ / upset = 動揺して / awfully = ひどく
They also say they're going higher.
もっと高く飛ぶって言ってるわ。
"they're going" は "they are going" の短縮形で現在進行形。"higher" は high の比較級。
higher = より高く / go higher = より高く行く
Oh, no!
ああ、いやだ!
驚きや困惑を表す感嘆表現。
Oh, no = しまった / いやだ
I'm sorry. I-- Ow!
ごめん。あっ…痛っ!
"I--" は途中で言葉を切られたことを表す。"Ow!" は痛みの感嘆詞。
Ow = 痛っ
Please! I'm sorry! I wasn't trying to steal your eggs!
お願い!ごめんなさい!卵を盗もうとしたわけじゃないの!
"I wasn't trying to" は「~しようとしたわけではない」という否定過去進行形。"steal" は「盗む」。
steal = 盗む / try to ~ = ~しようとする
I've never been so scared.
こんなに怖かったことはないわ。
"have never been" は現在完了で経験を表す。"so scared" は「とても怖い」。
so scared = とても怖い
It's your fault. They warned us of that wind, but you didn't listen.
あなたのせいよ。風が来るって警告してくれたのに、聞かなかったじゃない。
"warned us of" は「~について警告する」構文。"didn't listen" は「耳を貸さなかった」。
warn A of B = AにBのことを警告する / fault = 責任、過失
You're right.
そのとおりね。
短い肯定表現で相手の意見に同意する。
You're right = そのとおり
That's beautiful. They were able to fly that high up with the wind.
すごいわ。風に乗ってあんなに高く飛べたのね。
"were able to" は過去の能力・可能性を表す。"that high up" は「そんなに高く」。
be able to = ~できる / high up = 高い所で
Kiki!
キキ!
呼びかけ。
The toy is gone!
おもちゃがなくなっちゃった!
"be gone" は存在しない状態を表す口語表現。
be gone = なくなってしまう
Oh no!
ああ、いやだ!
驚き・困惑の感嘆。
Oh no = しまった / いやだ
-Maybe it's when we fell? -Yeah!
落ちたときかも? そうだ!
"Maybe it's" は「たぶん~だろう」。"when we fell" は過去形で「私たちが落ちたとき」。
maybe = たぶん / fall = 落ちる
They're saying: "The egg thief's coming again!"
あいつら「卵泥棒がまた来る!」って言ってるよ!
"thief's" は "thief is" の短縮。"coming again" は「再びやって来る」。
thief = 泥棒 / come again = 再び来る
What are we gonna do?
どうしよう?
"gonna" は "going to" の口語形で未来の意志・予定を表す。"What are we going to do?" が正式。
gonna = going to(口語) / what to do = どうするか
Hey! Stop that!
おい!やめろ!
"Stop that" は相手の行為を制止する表現。
stop that = やめろ
Don't do that!
そんなことしないで!
命令文の否定形で禁止を表す。
don't do ~ = ~しないで
Stop it!
やめなさい!
短い禁止の命令文。
stop it = やめろ
We're in trouble. They're still upset.
困ったことになったわ。まだ怒ってるみたい。
"be in trouble" は「困った状況にある」意味。"still upset" は「まだ動揺している」。
be in trouble = 困っている / upset = 動揺して
Witches get no respect these days.
最近は魔女も敬われないね。
"get no respect" は「尊敬を得られない」意味。"these days" は「最近」。
get respect = 尊敬を得る / these days = 最近
Crows used to be witches' servants.
昔はカラスは魔女の召使いだった。
"used to" は過去の習慣や状態を表す。"witches' servants" は「魔女の召使い(所有格)」。
used to ~ = 以前は~だった / servant = 使用人
That was a long time ago, okay?
それはずっと昔のことよ、いい?
"a long time ago" は「ずっと昔に」。"okay?" は確認の付加疑問的な使い方。
a long time ago = ずっと昔 / okay? = いい?
How about we go get it after dark?
暗くなってから取りに行くのはどう?
"How about ~?" は提案。"after dark" は日没後。
how about ~? = ~はどう? / after dark = 日が暮れてから
We'll never make it in time.
絶対に間に合わないよ。
"make it in time" は「間に合う」。"never" で否定を強調。
make it in time = 間に合う / never = 決して~ない
There's only one way to do it.
それをやる方法は一つしかない。
"There is" で存在を述べる。"only one way" は限定表現。
only one way = 一つの方法しかない
They'll find out I'm a fake!
私が偽物だってバレちゃう!
"find out" は「知る、突き止める」。"I'm a fake" は「私は偽物だ」。
find out = 知る、見抜く / fake = 偽物
After I find it, I'll be right back to help you out.
見つけたらすぐ戻って、あなたを手伝うわ。
"After I find it" は時を表す副詞節。"help out" は「助ける」。
help out = 手伝う / be right back = すぐ戻る
-Is that the place? -Yes. Don't move a muscle.
あそこ? そう。じっとしてて。
"Don't move a muscle" は「微動だにするな」という慣用表現。
move a muscle = 少しでも動く
-Can I breathe? -Hold it as long as you can.
息していい? できるだけこらえて。
"Hold it" は息や動作を止める意味。
hold it = そのままにする / as long as = ~する限り
Yeah! Give me my present!
やった!プレゼントちょうだい!
"Give me" は口語の直接要求。
present = プレゼント
That's pretty weird.
それ、かなり変だよ。
"pretty" は口語で「かなり」。
weird = 変な / pretty = かなり
A bit late, aren't you?
ちょっと遅いんじゃない?
付加疑問で相手の状態を軽く非難する。
a bit = 少し / late = 遅い
After my sister rang, we wondered where you were.
妹が電話してきたあと、あなたがどこにいるのか気になってたのよ。
"After my sister rang" は「妹が電話したあと」。"rang" は "ring" の過去形。"wondered where you were" は間接疑問文で「あなたがどこにいるのかと思った」。
ring = 電話をかける / wonder = ~かと思う
I'm sorry.
ごめんなさい。
シンプルな謝罪表現。
sorry = ごめんなさい
Could you please sign here?
ここにサインしていただけますか?
"Could you please ~" は丁寧な依頼。
sign = 署名する / please = どうか
Mom, can I put the canary in here?
ママ、この中にカナリアを入れてもいい?
"can I" は許可を求める。"the canary" は特定のカナリア。
canary = カナリア
Okay, but be careful not to let it escape.
いいけど、逃がさないように気をつけてね。
"be careful not to" は「~しないよう注意する」。"escape" は「逃げる」。
be careful not to ~ = ~しないよう気をつける / escape = 逃げる
Okay.
わかった。
短い同意表現。
okay = わかった
Thank you very much.
どうもありがとうございます。
感謝を強調する定型句。
thank you very much = 本当にありがとう
Come on, birdie!
おいで、小鳥さん!
"Come on" は呼びかけ。"birdie" は "bird" の愛称形。
birdie = 小鳥(愛称)
I'm gonna put you in a bigger house!
もっと大きな家に入れてあげるね!
"gonna" は "going to" の口語形。
gonna = going to(口語) / bigger = より大きい
Please hurry, Kiki.
急いで、キキ。
"please" を付けて依頼を柔らかくする。
please = お願い / hurry = 急ぐ
I know it was here, so it must be around someplace.
ここにあったはずだから、きっとこのあたりにあるはずだよ。
"must be" は確信を表す推量。"around someplace" は「このあたりのどこか」。
must be = ~に違いない / someplace = どこか
There it is!
あった!
"there" は場所を指す感嘆表現。
there it is = あったぞ
Excuse me! Anybody home?
すみません!どなたかいらっしゃいますか?
"Anybody home?" は訪問時の呼びかけ。
excuse me = すみません / anybody home? = どなたかいますか
Can you please help me? Anybody?
手伝っていただけますか?誰か?
"Can you please ~?" は丁寧な依頼。
help = 手伝う
Anybody here?
誰かいますか?
場所を確認する簡潔な呼びかけ。
anybody here? = 誰かいますか
Yeah! I can't come down right now.
ああ!今は降りられないの。
"can't come down" は物理的に下に降りられない意味。
come down = 降りる
Why don't you come up?
あなたが上がってくれば?
"Why don't you ~?" は提案表現。
why don't you ~? = ~したら?
What do you want?
何の用?
直訳で「何が欲しいの?」→意訳で「何の用?」。
what do you want? = 何の用?
That stuffed black cat you put on your window sill?
窓辺に置いてあった黒いぬいぐるみのネコのこと?
"stuffed" は「ぬいぐるみの」意味。"window sill" は窓の桟。
stuffed = ぬいぐるみの / window sill = 窓の桟
Sorry, but it's mine. I dropped it.
ごめん、それは私の物よ。落としちゃったの。
"it's mine" は所有を示す。"dropped" は "drop" の過去形。
mine = 私のもの / drop = 落とす
Be good, and don't move yet.
おとなしくしてて、まだ動かないでね。
"Be good" は命令形で「おとなしくして」。"don't move yet" は「まだ動かないで」。
be good = おとなしくする / yet = まだ
I found it in the forest.
森で見つけたの。
"found" は "find" の過去形。場所を示す "in the forest"。
find = 見つける / forest = 森
Would you give it back to me, please?
それを返していただけますか?
"Would you ~?" は丁寧な依頼。"give back" は「返す」。
give back = 返す / please = お願いします
Hang on. I can't stop just now.
ちょっと待って。今は止まれないの。
"Hang on" は「ちょっと待って」。"just now" は「ちょうど今」。
hang on = 少し待つ / just now = 今まさに
Nice. Very nice.
いいわね。とてもいいわ。
短い感想文で評価を強調。
nice = いい / very = とても
You're beautiful just how you are.
あなたは今のままで美しいわ。
"just how you are" は「ありのままのあなた」。
just how you are = ありのままの姿で
You really should have told me you were in a hurry.
急いでいるって教えてくれればよかったのに。
"should have told" は過去の非難・後悔を表す仮定法過去完了。"in a hurry" は「急いで」。
should have + 過去分詞 = ~すべきだったのに / in a hurry = 急いで
-I got sort of fond of it. -I'm sorry.
ちょっと気に入っちゃったの。―ごめんなさい。
"sort of" は「ちょっと」。"fond of" は「~が好き」。
sort of = ちょっと / be fond of = ~が好き
The stuffing is coming out.
詰め物が出てきちゃってる。
"stuffing" はぬいぐるみやクッションの中身。"is coming out" は進行形で状態を描写。
stuffing = 詰め物 / come out = 出てくる
I'll bet the crows did it. They made such a fuss.
きっとカラスの仕業よ。大騒ぎしてたもの。
"I'll bet" は確信を持った推測。"make a fuss" は「騒ぐ」。
I'll bet = きっとそうだ / make a fuss = 騒ぐ
What will I do? I can't deliver it like this.
どうしよう?こんな状態じゃ届けられない。
"What will I do?" は困惑を表す疑問文。"like this" は「こんなふうに」。
like this = このように
Say! How about we work out a deal?
ねえ!取り引きしない?
"Say!" は呼びかけ。"work out a deal" は「取り引きをまとめる」。
say! = ねえ / work out a deal = 取り引きする
That's pretty exciting. And at 13 too.
それはすごくワクワクするね。しかも13歳で。
"pretty" は「かなり」強調。"too" は「~もまた」。
exciting = ワクワクする / at 13 = 13歳で
To be independent. That's great.
自立するなんて、すごいね。
"to be independent" は不定詞で名詞的用法。"That's great" は感嘆表現。
independent = 自立した / great = すばらしい
-Can you fix it? -Trust me.
直せる?―任せて。
"trust me" は「私を信じて」。
trust me = 任せて
Ketto, time for your bath.
ケット、お風呂の時間よ。
"time for ~" は「~の時間」。
time for = ~の時間
Quickly! The guests will be here soon!
早く!もうすぐお客さんが来るわ!
"quickly" は「急いで」。"will be here soon" は未来表現で「もうすぐ来る」。
quickly = 急いで / soon = すぐに
Ketto!
ケット!
呼びかけ。
-I'm done. -Thank you so much!
終わったわ。―本当にありがとう!
"I'm done" は「終わった」。"thank you so much" は感謝を強調。
I'm done = 終わった / thank you so much = 本当にありがとう
You'd better help Jiji before it's too late.
手遅れになる前にジジを手伝ったほうがいいわ。
"You'd better" は助言・忠告。"before it's too late" は「手遅れになる前に」。
you'd better ~ = ~したほうがいい / too late = 手遅れ
-But I haven't finished yet. -You've done enough. Go help him.
でも、まだ終わってないわ。―もう十分よ。彼を手伝いなさい。
"have not finished yet" は現在完了で「まだ終わっていない」。"done enough" は「十分やった」。
yet = まだ / enough = 十分
Thanks!
ありがとう!
感謝表現。
thanks = ありがとう
Jeff likes my present more than me!
ジェフは私よりも私のプレゼントのほうが好きなのよ!
"more than me" は比較表現で「私よりも」。"present" は「贈り物」。
more than ~ = ~よりも / present = プレゼント
It is strange.
それは変ね。
"strange" は「奇妙な」。文全体で簡潔に感想を述べている。
strange = 奇妙な
He adores that stuffed cat. He won't leave it alone.
あのぬいぐるみのネコが大好きで、放っておけないのよ。
"adore" は「熱愛する」。"leave it alone" は「放っておく」。
adore = 大好きである / leave alone = 放っておく
He thinks it's a puppy.
あれを子犬だと思ってるの。
"thinks" は三単現現在形。"it's" は "it is" の短縮形。
puppy = 子犬
Your sister's not going to be happy to hear that.
それを聞いたらあなたのお姉さんは喜ばないわよ。
"not going to" は未来の否定。"be happy to ~" は「~して喜ぶ」。
be happy to ~ = ~して喜ぶ / not going to = ~しないつもりだ
That's okay. I gave it to Jeff anyway.
大丈夫よ。ジェフにあげたんだから。
"anyway" は「とにかく」。"gave" は "give" の過去形。
anyway = とにかく / give = 与える
-Remember to thank your auntie. -I will!
おばさんにお礼を言うのを忘れないでね。―言うよ!
"remember to ~" は「忘れずに~する」。"I will" は強い意志。
remember to ~ = ~するのを忘れない / auntie = おばさん
You should be nicer to him.
もっと彼に優しくしてあげなさい。
"should" は助言。"nicer" は nice の比較級。
should = ~すべき / nicer = より優しい
Jeff is a very old dog.
ジェフはとても年老いた犬なのよ。
"very old" は「とても年を取った」。
old = 年を取った / very = とても
But, Grandma, all he does is sleep!
でも、おばあちゃん、あの子は寝てばかりじゃない!
"all he does is ~" は「~するだけだ」。
all ~ do is ~ = ~するだけ / sleep = 眠る
I suppose that's true.
そうね、そのとおりかもね。
"I suppose" は「たぶん~だと思う」。
suppose = 思う / true = 本当の
-Ketto, open the door for Jeff. -Okay.
ケット、ジェフのためにドアを開けて。―わかった。
"open the door for ~" は「~のためにドアを開ける」。
open the door = ドアを開ける
Push the door shut when you're finished.
終わったらドアを閉めてね。
"push the door shut" は「押してドアを閉める」。
shut = 閉じる / push = 押す
-Jiji! -Kiki, what took you so long?
ジジ!―キキ、なんでそんなに時間がかかったの?
"what took you so long?" は遅れた理由を尋ねる口語表現。
take so long = 時間がかかる
I'm sorry.
ごめんなさい。
短い謝罪表現。
sorry = ごめんなさい
That marvelous dog helped me escape.
あの素晴らしい犬が逃げるのを手伝ってくれたの。
"marvelous" は「素晴らしい」。"helped me escape" は「逃げるのを手伝った」。
marvelous = 素晴らしい / escape = 逃げる
He said he'd be happy to help us out.
彼、喜んで手伝ってくれるって言ってたわ。
"he'd" は "he would" の短縮形。"help out" は「助ける」。
help out = 手伝う / would = ~するだろう
Would you take this back in?
これを中に持って行ってくれる?
"take back in" は「中に戻す」。
take back in = 中に持ち帰る
What's the matter?
どうしたの?
問題や異変を尋ねる決まり文句。
what's the matter? = どうしたの
-I'm famished. -Yeah, me too.
お腹ぺこぺこだよ。―うん、私も。
"famished" は「非常に空腹」。"me too" は「私も」。
famished = 空腹の / me too = 私も
And I'm tired too.
それに私も疲れたわ。
"too" は「~も」。"tired" は「疲れている」。
tired = 疲れた / too = ~も
But it was a wonderful adventure.
でも素晴らしい冒険だったわ。
"wonderful" は「素晴らしい」。"adventure" は「冒険」。
wonderful = 素晴らしい / adventure = 冒険
And that painter who found the stuffed cat wants to do a drawing with me in it.
あの黒猫のぬいぐるみを見つけてくれた画家が、私を描いた絵を描きたいんだって。
"who found the stuffed cat" は関係代名詞節で painter を修飾。"with me in it" は「私が登場する」。
stuffed cat = ぬいぐるみの猫 / drawing = 絵
-Naked? -Don't be silly!
裸で?―バカなこと言わないで!
"Don't be silly" は「バカなことを言うな」。
naked = 裸 / silly = ばかげた
KIKI'S DELIVERY SERVICE
魔女の宅急便
Boring.
つまらない。
短い感想表現。
boring = 退屈な
Hey! Aren't you supposed to be minding the shop?
ねえ!お店番してるはずじゃないの?
"be supposed to" は「~するはず」。"mind the shop" は「店番をする」。
be supposed to = ~するはず / mind the shop = 店番をする
I am, but nobody's coming in today.
してるけど、今日は誰も入ってこないの。
"nobody's coming" は "nobody is coming" の短縮。
nobody = 誰も~ない
But it always gets busy around now.
でもいつもこの時間は忙しくなるでしょ。
"gets busy" は「忙しくなる」。
busy = 忙しい / around now = この時間あたり
I know, but I mean my customers.
わかってるけど、私のお客さんのことよ。
"I mean" は補足や説明を入れるときに使う。
I mean = つまり / customer = 客
Jiji, if nobody comes in, I'll have to eat pancakes forever and be fat, fat, fat!
ジジ、誰も来なかったら、ずっとパンケーキを食べ続けて太っちゃうわよ!
"I'll have to" は「~しなきゃならない」。"fat, fat, fat" は強調。
pancake = パンケーキ / have to = ~しなければならない
So, what am I supposed to do?
じゃあ、私はどうすればいいの?
"What am I supposed to do?" は困惑を表す決まり文句。
be supposed to do = ~することになっている
I think pancakes are great, provided they're not burnt.
パンケーキは焦げてなければ最高だと思うよ。
"provided" は「~であれば」。条件を表す。
provided = ~であれば / burnt = 焦げた
You're no help. When you get fat, see if I care.
役立たずね。太っても知らないからね。
"see if I care" は「私は気にしないから」という皮肉。
no help = 役に立たない / see if I care = 知ったことか
Beautiful, isn't she? I heard she's a fashion designer.
きれいな人でしょ?ファッションデザイナーなんだって。
"isn't she?" は付加疑問で確認。"fashion designer" は職業名。
fashion designer = ファッションデザイナー
Personally, I'm not very fond of her conceited cat.
個人的には、彼女のうぬぼれた猫はあまり好きじゃない。
"fond of" は「~が好き」。"conceited" は「うぬぼれた」。
fond of = ~が好き / conceited = うぬぼれた
Hello. Gutiokipan Bakery.
もしもし、グーチョキパン店です。
"Gutiokipan Bakery" は店名。
Pardon? Yes, ma'am.
何ですって?はい、奥様。
"Pardon?" は聞き返し。
pardon = 何ですって / ma'am = 奥様
About time we got a customer.
やっとお客さんが来たわ。
"about time" は「そろそろ~する時」。
about time = ~する時だ
4:30 will be a perfect time to pick it up.
4時半に取りに来るのがちょうどいいですね。
"will be a perfect time" は未来形で断定的表現。
perfect time = ちょうどいい時間
And the address?
それで住所は?
address = 住所
Yes. The blue roof. Right.
はい。青い屋根ですね。
roof = 屋根 / blue = 青い
Yes, I'm sure I have it all.
はい、すべて控えてあります。
be sure = 確信している / have it all = すべて持っている
Thank you very much.
ありがとうございます。
thank you very much = どうもありがとうございます
Hi.
こんにちは。
短い挨拶表現。
hi = こんにちは
I'll take this one.
これをいただきます。
"take" は購入や受け取りを表す。"this one" は具体的な品物を指す。
take = 取る、買う / this one = これ
Okay?
いいですか?
確認のための短い疑問。
okay = いい?
Thank you very much.
ありがとうございます。
感謝を強調する表現。
thank you very much = 本当にありがとうございます
Are you still mad at me?
まだ僕に怒ってる?
"mad at" は「~に怒っている」。
mad at ~ = ~に怒っている / still = まだ
We're having a party at the club tonight.
今夜クラブでパーティをやるんだ。
"We're having" は現在進行形で近い未来の予定を表す。
have a party = パーティを開く / tonight = 今夜
It's called the Flying Club, and we'd really like you to come.
フライングクラブっていうんだけど、君にぜひ来てもらいたいんだ。
"it's called ~" は「~と呼ばれている」。"we'd like" は "we would like" の短縮で丁寧な依頼。
be called = ~と呼ばれる / would like = ~したい
Here's your invitation.
これが招待状だよ。
here's ~ = これは~です / invitation = 招待状
It really is a serious club.
本当に真面目なクラブなんだ。
"really is" で強調。
serious = 真面目な、本格的な
Everybody would be very happy if you came.
君が来てくれたら、みんなすごく喜ぶよ。
仮定法現在の "if you came" は実現可能性のある未来条件を表す。
would be = ~だろう / if you came = 君が来れば
May I help you?
いらっしゃいませ。ご用件は?
接客で使う丁寧な申し出。
may I help you? = ご用件は?
They tell me you have a delivery service.
配達サービスをしていると聞いたのですが。
"they tell me" は「人から~と聞く」。
delivery service = 配達サービス
Pardon me. Yes, of course we do.
失礼しました。はい、もちろんです。
"of course" は「もちろん」。
pardon me = 失礼しました / of course = もちろん
This urgent package must arrive tonight. Can you do it?
この急ぎの荷物を今夜中に届けなければなりません。できますか?
"must arrive" は「到着しなければならない」。"urgent" は「緊急の」。
urgent = 緊急の / must = ~しなければならない
Of course we can...
もちろんできます…
of course = もちろん
Will you be all right?
大丈夫ですか?
"will you be ~?" は相手の状態を未来的に尋ねる。
be all right = 大丈夫である
Can I help you?
お手伝いしましょうか?
申し出の表現。
can I help you? = お手伝いしましょうか
I'll be back at 6:00, so make up your mind by then.
6時に戻るから、それまでに決めてね。
"make up your mind" は「決心する」。
make up one's mind = 決心する / by then = それまでに
How much will that be?
おいくらですか?
料金を尋ねる定型文。
how much = いくら / will that be = それはいくらになるか
Will that be inside or outside the city limits?
市内ですか、それとも市外ですか?
"inside/outside the city limits" は配達範囲を示す。
city limits = 市域境界
-I wrote it down on the box. -The box? Oh, I'm sorry.
箱に書いておきました。―箱?ああ、ごめんなさい。
write down = 書き留める / box = 箱
Osono!
オソノさん!
呼びかけ。
I got an invitation to a party at Tombo's flying club.
トンボのフライングクラブのパーティに招待されたの。
invitation = 招待状 / flying club = 飛行クラブ
Terrific! You'll have a lovely time.
すごいじゃない!楽しい時間になるわよ。
terrific = 素晴らしい / lovely = 楽しい
But what am I gonna wear?
でも、何を着たらいいの?
"gonna" は "going to" の口語形。
wear = 着る
Kiki, I wouldn't worry too much. You look fine in that.
キキ、あまり心配しすぎないの。その格好で十分素敵よ。
wouldn't worry too much = あまり心配しないほうがいい / fine = 素敵な
You look beautiful and mysterious.
きれいで、神秘的に見えるわ。
beautiful = 美しい / mysterious = 神秘的な
-You mean it? -Any work yet?
本当にそう思う?―仕事は入ってきた?
mean it = 本気でそう思う / any work yet? = 仕事はもうある?
I almost forgot about it!
すっかり忘れるところだったわ!
"almost" は「ほとんど」。"forgot" は "forget" の過去形。
almost = ほとんど / forget = 忘れる
It's already 4:00! Oh, no!
もう4時じゃない!ああ、いやだ!
"already" は「すでに」。"oh, no" は驚きや焦りを表す感嘆。
already = すでに / oh, no = ああ、いやだ
Can you watch the store 'til I get back?
戻るまでお店を見ててもらえる?
"'til" は "until" の口語形で「~まで」。
'till = until(口語) / get back = 戻る
Jiji!
ジジ!
呼びかけ。
Why are you going to this party when you're so mad at him?
そんなに彼に怒ってるのに、なんでこのパーティに行くの?
"why are you going to ~?" は理由を尋ねる。"mad at him" は「彼に怒っている」。
mad at ~ = ~に怒っている
I have to concentrate. This thing is heavy. Be quiet.
集中しなきゃ。この荷物は重いの。静かにして。
have to = ~しなければならない / be quiet = 静かにする
Thank you.
ありがとう。
thank you = ありがとう
Come on!
さあ、行こう!
come on = さあ行こう
Our next appointment is at 4:30.
次の配達は4時半よ。
appointment = 予定 / next = 次の
The blue roof.
青い屋根ね。
roof = 屋根 / blue = 青い
My name's Kiki. Someone telephoned for a delivery service, so here I am.
私の名前はキキ。誰かが配達を頼む電話をくれたので来ました。
my name's = my name is の短縮 / telephoned = 電話した
Right this way, dear.
こちらへどうぞ、お嬢さん。
right this way = こちらへどうぞ / dear = 親しみを込めた呼びかけ
-You're right on time. -Yes, ma'am.
時間ぴったりね。―はい、奥様。
right on time = 時間ぴったり / ma'am = 奥様
Madam, the delivery girl is here.
奥様、配達の女の子が来ました。
madam = 奥様 / delivery girl = 配達の女の子
What? Oh, my goodness!
え?まあ、なんてこと!
oh, my goodness = 驚きを表す感嘆句
Is it that time already?
もうそんな時間なの?
already = すでに / that time = その時間
-Come, come. -Thanks.
さあ、こちらへ。―ありがとう。
come, come = さあさあ / thanks = ありがとう
May I take that for you?
お持ちしましょうか?
may I ~? = ~してもよろしいですか
Broom and a black cat.
ほうきと黒猫ね。
broom = ほうき / black cat = 黒猫
It's just like my great-grandmother always told me.
曾祖母がいつも言ってたとおりだわ。
just like = まさに~のよう / great-grandmother = 曾祖母
My name is Kiki, and I'm a witch.
私の名前はキキ、魔女です。
witch = 魔女
Oh, and what a cute little girl you are.
まあ、なんて可愛いお嬢さん。
what a cute ~ = なんて可愛い~
I'm so sorry, but that pie you were supposed to deliver isn't ready yet.
申し訳ないけれど、あなたが配達するはずだったパイがまだできていないの。
be supposed to ~ = ~するはず / isn't ready yet = まだ準備できていない
The temperature doesn't seem to go up at all.
温度が全然上がらないみたいなの。
doesn't seem to ~ = ~のように思えない / at all = 全く
Something's wrong.
何かおかしいわ。
something's wrong = 何かがおかしい
Machines don't work when they become old like me.
機械は私のように古くなると動かなくなるのよ。
don't work = 動かない / become old = 古くなる
I was hoping you could deliver it hot to my grandchild's birthday party.
孫の誕生日パーティーに熱々で届けてもらえるといいと思っていたの。
was hoping = ~だといいと思っていた(丁寧な過去形) / grandchild = 孫
It's one of my favorite recipes: herring and pumpkin pie.
これは私のお気に入りのレシピのひとつ、ニシンとかぼちゃのパイなのよ。
recipe = レシピ / herring = ニシン / pumpkin = かぼちゃ
I guess I have to admit defeat.
負けを認めなきゃいけないみたいね。
admit defeat = 負けを認める
I'll have to call and tell her I'm sorry.
電話をして謝らなきゃ。
have to = ~しなければならない / tell = 伝える
I feel just awful having you come here for nothing.
せっかく来てもらったのに、無駄足を踏ませてしまって本当に申し訳ないわ。
awful = とても悪い、ひどい / for nothing = 無駄に
Bertha!
バーサ!
呼びかけ。
Would you get her money, please?
彼女にお金を渡してくれる?
get ~ = ~を取ってくる、渡す
Certainly, ma'am.
かしこまりました、奥様。
certainly = かしこまりました
All of it. Pay her the amount we agreed on.
全額よ。約束した金額を払ってあげて。
amount = 金額 / agree on = ~に合意する
-Oh, no. Please! -Now, don't be silly.
ああ、結構です!―さあ、変なこと言わないの。
don't be silly = ばかなこと言わないで
It's not your fault it wasn't ready.
できてなかったのはあなたのせいじゃないのよ。
it's not your fault = あなたのせいじゃない
I have no other jobs today. Maybe I could help.
今日は他の仕事はないから、お手伝いできるかも。
maybe = もしかしたら
Does that oven work?
そのオーブンは動く?
oven = オーブン / work = 動く
You mean that one?
あのオーブンのこと?
that one = あれ
It used to be the only one I ever used, but I haven't opened it in years.
昔はそれしか使わなかったけど、もう何年も開けていないの。
used to ~ = 以前は~だった / in years = 何年も
If it burns firewood, I can help. I used to help my mom all the time.
薪で動くなら手伝えるわ。お母さんをいつも手伝ってたから。
burn firewood = 薪を燃やす / all the time = いつも
It's a big job to build a fire.
火をおこすのは大変な仕事よ。
build a fire = 火をおこす
It's a great idea, madam.
いい考えですよ、奥様。
great idea = いい考え
I never did like that electric thing, and we have plenty of firewood.
あの電気のやつはずっと好きじゃなかったし、薪はたくさんあるの。
never did like = 全く好きじゃなかった / plenty of = たくさんの
I can build a fire.
私、火をおこせます。
build a fire = 火をおこす
Well, I'm not sure, but if you think you can do it...
そうね、よくわからないけど、できると思うなら…。
I'm not sure = よくわからない
![【個人の英語コーチング】OSOの英語学習伴走サービス[外資系企業に現役で勤務、国内外ビジネス経験20年以上のコーチ]](http://englishmentor.info/wp-content/uploads/2021/09/OSOオーソーさんが3か月で-英語を話せる方法を教えます!-5.png)

