借りぐらしのアリエッティ(The Secret World of Arrietty)で英語学習(全セリフ・文法解説付)
映画「借りぐらしのアリエッティ」の英語版の全セリフ、和訳及び文法解説です。
このセリフ集を精読した後に英語鑑賞をすると、かなり理解が進みやすくなると思います。
ぜひ、英語学習にご活用ください。
________________________________________
I’ll never forget that summer.
あの夏のことは、決して忘れない。
• I'll = I will の短縮形(未来を表す)
• never = 否定副詞、「決して〜ない」
• forget = 動詞「忘れる」
• that summer = 「あの夏」
________________________________________
I spent a week in the old house where my mother grew up.
私は、母が育った古い家で1週間を過ごした。
• spent = spend の過去形、「過ごした」
• a week = 「1週間」
• in the old house = 「その古い家で」
• where my mother grew up = 関係副詞節。「母が育った場所」
________________________________________
Almost there.
もうすぐ着くよ。
• Almost = 「ほとんど、もう少しで」
• there = 目的地や目標の場所を指す副詞
________________________________________
Feeling all right?
気分は大丈夫?
• Feeling = 「気分はどう?」という意味の省略された文。
本来は “Are you feeling all right?” だが、口語では主語と be 動詞が省略されることがある。
• all right = 「大丈夫」「問題ない」
________________________________________
Yes.
はい。
• 単純な肯定の返答。省略なしの完全文で言えば "Yes, I am."。
________________________________________
Haru... how many times have I told her?
ハル……何回言ったらわかるの?
• how many times = 「何回」
• have I told her = 現在完了形。「これまでに彼女に言った回数(の累計)」を表す。
→ 継続的・繰り返しの意味を持つ。
________________________________________
I'll be right back.
すぐ戻るわ。
• I'll = I will の短縮形、未来の意志
• be right back = 「すぐ戻る」の決まり文句
________________________________________
Okay.
わかった。
• 軽い承諾や同意を表す。
________________________________________
Haru! You're blocking the driveway again.
ハル!また車道をふさいでるよ。
• You're = You are の短縮形
• blocking = block の現在進行形、「ふさいでいる」
• the driveway = 私道・車の出入り口
• again = 「また」、繰り返しを示す
________________________________________
Sho?
翔?
• 呼びかけ。相手を探している様子。
________________________________________
Where are you?
どこにいるの?
• Where = 場所を尋ねる疑問詞
• are you = be動詞の疑問文の形
________________________________________
Don't touch!
触っちゃだめ!
• 命令文の否定形。Don't + 動詞の原形
• touch = 「触る」
________________________________________
These aren't for you.
これはあなたのためのものじゃない。
• These = 「これら」複数形
• aren't = are not の短縮形
• for you = 「あなたのためのものではない」
________________________________________
Arrietty!
アリエッティ!
• 呼びかけ。
________________________________________
What?
なに?
• 驚きや反応を示す短い疑問詞。
________________________________________
You went outside again, didn't you?
また外に出たわね?
• You went outside again = 過去形、「また外に出た」
• didn't you? = 付加疑問。話し手の確認・非難の気持ちが込められている。
________________________________________
And you might clean up this room, young lady.
それに、この部屋を片づけたらどう?お嬢さん。
• might = 軽い提案や皮肉、「〜したら?」
• clean up = 「きれいにする、片づける」
• this room = 「この部屋」
• young lady = 少女への呼びかけ。母親が子供に注意する時の定番表現。
________________________________________
It's my own little garden.
私の小さな庭なんだもん。
• It's = It is の短縮形
• my own = 「自分の」→ 所有の強調
• little garden = 「小さな庭」
________________________________________
If you ask me, it looks like a mess.
私に言わせれば、ゴチャゴチャよ。
• If you ask me = 「私の意見を言えば」
• it looks like = 「〜のように見える」
• a mess = 散らかっている状態
________________________________________
Oh! Is that a bay leaf?
あら!それって月桂樹の葉?
• Is that = 「それは〜ですか?」
• a bay leaf = 「月桂樹の葉」
________________________________________
Oh, well, I guess this means your birthday comes early.
まあ、あなたの誕生日が早く来たってことね。
• Oh, well = 驚きや諦めの口調
• I guess = 「〜だと思う」
• this means = 「これは〜を意味する」
• your birthday comes early = 「誕生日が早く来た」
________________________________________
Enough for a whole year.
1年分はあるわね。
• Enough = 「十分な量」
• for a whole year = 「丸1年のために」→ 期間を表す前置詞句
________________________________________
But the bay tree's so far away.
でも月桂樹の木はすごく遠いのに。
• But = 逆接「でも」
• the bay tree's = the bay tree is の短縮形
• so far away = 「とても遠くにある」
________________________________________
If a human bean saw you...
人間に見られたら……
• If = 条件節、「もし〜なら」
• human bean = “human being” の子どもっぽい・ジョーク的な言い方
• saw you = 過去形、「あなたを見たら」
________________________________________
I'm always careful.
私はいつも気をつけてるよ。
• I'm = I am の短縮形
• always = 「いつも」
• careful = 「注意深い」
________________________________________
The world is full of dangerous creatures.
この世界には危険な生き物がいっぱいよ。
• The world is full of ~ = 「世界は〜で満ちている」
• dangerous creatures = 「危険な生き物たち」
________________________________________
Your great uncle...
あなたの大叔父さんは……
• great uncle = 「祖父母の兄弟」、大叔父
________________________________________
...was eaten by a frog. Right?
カエルに食べられたのよ。そうでしょ?
• was eaten = 受動態、「食べられた」
• by a frog = 「カエルによって」
• Right? = 「でしょ?」「そうだよね?」と確認を取るフレーズ
________________________________________
Doesn't that shiso smell lovely?
このシソ、いい匂いがしない?
• Doesn't that ~ = 否定疑問文で強調や共感を求める言い方
• shiso = シソ(日本のハーブ)
• smell lovely = 「いい匂いがする」
________________________________________
Yes, it does.
うん、そうね。
• 肯定の返答。
• it does は「いい匂いがする」という前文への同意
________________________________________
With a bit of sugar, I could make shiso juice.
少し砂糖があれば、シソジュースが作れるのに。
• With ~ = 「〜があれば」
• a bit of sugar = 「少しの砂糖」
• could make = 仮定法、過去形で丁寧・可能性の意味。「作れるのに」
• shiso juice = 「シソジュース」
________________________________________
Wait till tonight. I'll borrow some for you.
今夜まで待って。あなたのために借りてくるわ。
• Wait till tonight = 「今夜まで待って」
• I'll = I will の短縮形、「〜するつもり」
• borrow some = 「いくらか借りる」
• for you = 「あなたのために」
________________________________________
My first borrowing ever! I've been practising night and day.
初めての借り!昼も夜もずっと練習してたの。
• My first borrowing ever! = 「初めての借り物体験よ!」
• I've been practising = 現在完了進行形、「ずっと練習してきた」
• night and day = 「昼夜問わず」
________________________________________
Papa's home.
パパが帰ってきた。
• Papa's = Papa is の短縮形
• home = 「帰ってきた」意味で使う副詞
________________________________________
Welcome back.
おかえりなさい。
• 定番の挨拶表現
________________________________________
Papa, about tonight... There's a boy in the house.
パパ、今夜のことだけど……家に男の子がいるの。
• about tonight = 「今夜のことについて」
• There's a boy in the house = 「家の中に男の子がいる」
________________________________________
I saw him.
彼を見たの。
• I saw = 「見た」過去形
• him = 「彼を」目的格
________________________________________
No! Arrietty... He didn't see me!
ちがうの!アリエッティ……彼には見られてない!
• He didn't see me = 「彼は私を見てない」過去形の否定
________________________________________
I hid behind the bay leaf.
月桂樹の葉の陰に隠れたの。
• hid = hide(隠れる)の過去形
• behind the bay leaf = 「月桂樹の葉の後ろに」
________________________________________
Papa, we're still going, aren't we?
パパ、やっぱり行くんでしょ?
• we're still going = 「私たちはまだ行くつもり」
• aren't we? = 付加疑問。「でしょ?」と確認
________________________________________
I won't hear of it. It's too dangerous.
だめだ。危険すぎる。
• I won't hear of it = 「その話は受け入れない」強い否定
• It's too dangerous = 「危険すぎる」
________________________________________
But he's just a child!
でも、ただの子どもよ!
• just a child = 「ただの子ども」→ 危険性を否定する強調
________________________________________
Papa, I've been waiting for such a long time.
パパ、ずっとずっと待ってたのに。
• I've been waiting = 現在完了進行形、「待ち続けている」
• for such a long time = 「とても長い間」
________________________________________
The children can be more savage than the grownups.
子どもは大人より残酷なこともある。
• The children = 「子どもたち」
• can be = 「〜になることもある」可能性・推量
• more savage than ~ = 「〜よりも野蛮・残酷」
• the grownups = 「大人たち」
________________________________________
I'll be fine!
大丈夫だよ!
• I'll = I will の短縮形、「〜するつもり」「〜になるだろう」
• be fine = 「大丈夫でいる、元気でいる」
________________________________________
Youngsters go to bed early.
子どもは早く寝るものよ。
• Youngsters = 「若者・子ども」
• go to bed = 「寝る」
• early = 「早く」
________________________________________
Thank you, Papa!
ありがとう、パパ!
• 感謝の表現。「Thank you + 呼びかけ」
________________________________________
But Pod...
でも、ポッド……
• 呼びかけと躊躇のニュアンスを含んだ一言。
________________________________________
The boy's sick. Don't worry, we'll be fine.
あの子は病気なんだ。心配しなくていい、私たちは大丈夫。
• The boy's = the boy is の短縮形
• sick = 「病気」
• Don't worry = 「心配しないで」命令形の否定
• we'll be fine = 「私たちは大丈夫」
________________________________________
But still...
でもやっぱり……
• still は逆接的に「それでもやはり」を意味する副詞。省略構文で次の言葉を飲み込むニュアンス。
________________________________________
Stop worrying, Mother. We'll be extra careful.
心配しないで、ママ。すごく気をつけるから。
• Stop worrying = 「心配するのをやめて」
• extra careful = 「特に注意深く」
________________________________________
Arrietty will be 14 soon.
アリエッティももうすぐ14歳だ。
• will be = 未来の「〜になる」
• soon = 「もうすぐ」
________________________________________
Someday she'll have to survive without our help.
いつか彼女は、私たちの助けなしで生きていかなきゃならない。
• Someday = 「いつか」
• she'll have to = she will have to の短縮形、「〜しなければならない」
• survive = 「生き残る、生きていく」
• without our help = 「私たちの助けなしで」
________________________________________
Sometimes I think we're the last Borrowers in the world.
時々、僕たちが世界で最後の借りぐらし一家なんじゃないかって思うよ。
• Sometimes I think ~ = 「時々〜と思う」
• we're = we are の短縮形
• the last Borrowers = 「最後の借りぐらし一家」
• in the world = 「世界で」
________________________________________
Whatever you need, just ask Haru.
必要なものがあれば、ハルに聞いてね。
• Whatever you need = 「あなたが必要なものは何でも」
• just ask ~ = 「〜に聞いて」
• Haru = 人名、ここでは執事のような人
________________________________________
All right.
わかりました。
• 承諾の意味で使われる表現
________________________________________
Haru, I'm depending on you.
ハル、あなたに頼っているのよ。
• I'm depending on you = 「あなたに頼っている」、現在進行形で今まさにのニュアンス
________________________________________
Yes, ma'am.
はい、奥様。
• 礼儀正しい返答。「ma'am」は "madam" の省略、丁寧な呼びかけ
________________________________________
Let's shut the screen. Keep the bugs out.
網戸を閉めましょう。虫が入らないように。
• Let's = 「〜しましょう」
• shut the screen = 「網戸を閉める」
• Keep the bugs out = 命令文。「虫を外に出しておく」→ 虫の侵入を防ぐ
________________________________________
Shouldn't you wear something darker?
もっと暗い色の服を着たら?
• Shouldn't you ~? = 「〜した方がいいんじゃない?」提案の形
• wear something darker = 「もっと暗い色の服を着る」
________________________________________
I already decided!
もう決めたの!
• already = 「すでに」
• decided = 「決めた」、過去形強調
________________________________________
I hope you can borrow some tissue paper.
ティッシュペーパーを借りてこられるといいけど。
• I hope you can ~ = 「〜できるといいね」
• borrow some tissue paper = 「ティッシュペーパーを借りる」
________________________________________
And a bit of sugar, perhaps?
それと、少し砂糖も、できれば?
• a bit of sugar = 「少しの砂糖」
• perhaps = 「もしかしたら」「できれば」やわらかい表現
________________________________________
We could have shiso juice and sugar for the tea.
シソジュースと、お茶に入れる砂糖もあればいいわね。
• could have = 「〜があるといいね」仮定的な表現
• for the tea = 「お茶用に」
________________________________________
But anything's just fine.
でも、なんでもいいのよ。
• anything's just fine = 「どんなものでも大丈夫」
________________________________________
We'll be back soon.
すぐに帰ってくるわ。
• We'll = We will の短縮形
• be back soon = 「すぐ戻る」
________________________________________
Please be careful.
気をつけてね。
• Please = 丁寧なお願い
• be careful = 「注意して」
________________________________________
We will.
気をつけるよ。
• 相手の「Please be careful.」に対する返答としての肯定。
________________________________________
Arrietty!
アリエッティ!
• 呼びかけ。母親または父親が彼女に注意を向けるときのセリフ。
________________________________________
Sorry!
ごめんなさい!
• Sorry は謝罪の定番表現。カジュアルでよく使われる。
________________________________________
Hold these for me.
これ、持ってて。
• Hold = 「持つ」命令形
• these = 「これら」
• for me = 「私のために」→ 代わりに、という意味になる
________________________________________
Okay.
わかった。
• 短くて自然な同意や了承の表現。
________________________________________
Hold on tight!
しっかりつかまって!
• Hold on = 「つかまる、しがみつく」
• tight = 「しっかりと、きつく」副詞
• 命令形で、何かに備えるような時によく使われる表現。
________________________________________
Arrietty?
アリエッティ?
• 呼びかけ+所在や状態を確認する疑問のイントネーションを含む。
________________________________________
Ready?
準備はいい?
• 省略された疑問文(Are you ready?)
• カジュアルな場面では主語+be動詞が省略されることが多い。
________________________________________
Everything's so huge.
何もかもがすごく大きい。
• Everything's = Everything is の短縮形
• so huge = 「とても大きい」
________________________________________
The world of human beans.
人間たちの世界。
• human beans = “human beings” の子ども言葉・ユーモラスな言い回し
• 名詞句として文の主語や説明文的に使われる。
________________________________________
The sugar's over there.
砂糖はあそこにあるよ。
• The sugar's = The sugar is の短縮形
• over there = 「あちらに」
________________________________________
Wait for me down there.
下で待ってて。
• Wait for me = 「私を待ってて」
• down there = 「下のほうで」
________________________________________
Papa, you're great.
パパ、すごい!
• you're = you are の短縮形
• great = 「すごい、立派だ」賞賛の形容詞
________________________________________
Now, let's get that tissue.
さあ、ティッシュを取りに行こう。
• let's get ~ = 「〜を取りに行こう/手に入れよう」
• that tissue = 「そのティッシュ」
________________________________________
Papa, look.
パパ、見て。
• look = 「見て」命令形
________________________________________
Your first borrowing.
初めての借り。
• Your first = 「あなたの初めての〜」
• borrowing = 「借り」名詞形。Borrow(動詞)の名詞化。
________________________________________
Be careful, it's sharp.
気をつけて、それ鋭いよ。
• Be careful = 注意を促す命令文
• it's sharp = 「それは鋭い」
________________________________________
I will!
うん、気をつけるよ!
• I will の短縮形ではない(ここでは強調のため完全形)。
• 「約束するよ!」というニュアンスがある。
________________________________________
Papa, borrowing is such fun!
パパ、借りるのってすごく楽しいね!
• borrowing = 名詞、「借りること」
• is such fun = 「とても楽しい」
________________________________________
Look down there.
下を見て。
• Look = 「見て」命令形
• down there = 「下のほうに」
________________________________________
Rats. Steer clear of them. They're trouble.
ネズミだ。あいつらには近づくな。厄介者だ。
• Rats = ネズミたち(単独でも感嘆詞のように使われることがある)
• Steer clear of ~ = 「〜を避ける」イディオム
• They're trouble = 「あいつらは問題を起こす」
________________________________________
I'm not afraid.
私は怖くないよ。
• I'm = I am の短縮形
• not afraid = 「怖くない」
________________________________________
I'm ready for anything. I've got this!
何があっても大丈夫。任せて!
• I'm ready for anything = 「なんでも来い」的な表現
• I've got this! = 「うまくやれる、自信がある」口語でよく使われる自己鼓舞の表現
________________________________________
Sometimes it's best not to go looking for danger.
危険は、わざわざ探さないほうがいい時もある。
• Sometimes = 「ときどき」
• it's best to ~ = 「〜するのが一番だ」
• not to go looking for danger = 「危険を探しに行かないこと」
________________________________________
What is this place?
ここはどこ?
• 疑問文。What is ~?
• this place = 「この場所」
________________________________________
Human beans made it for their dolls.
人間たちが人形のために作ったのよ。
• made it = 「それを作った」
• for their dolls = 「自分たちの人形のために」
________________________________________
It's just perfect for us!
私たちにはぴったりね!
• It's just perfect = 「まさに完璧」
• for us = 「私たちにとって」
________________________________________
I'm sure Mother would love that dresser over there.
ママなら、あっちのドレッサー気に入ると思うな。
• I'm sure = 「きっと〜だと思う」
• would love = 「気に入るだろう」仮定法(控えめな表現)
• that dresser = 「あのドレッサー(化粧台)」
• over there = 「向こうの」
________________________________________
These things aren't for borrowing.
これらのものは借りちゃダメだ。
• These things = 「これらのもの」
• aren't = are not の短縮形
• for borrowing = 「借りるためのものではない」
________________________________________
If anything went missing, they'd know right away.
何かなくなったら、すぐにバレる。
• If anything went missing = 仮定法過去、「何かなくなったら」
• they'd know = they would know の短縮形、「すぐわかるだろう」
• right away = 「すぐに」
________________________________________
Oh...
ああ……
• 驚き・落胆・ためらいなどを表す感嘆詞。
________________________________________
Don't be afraid.
怖がらないで。
• Don't = 命令文の否定形
• be afraid = 「怖がる、恐れる」
________________________________________
I saw you. In the garden. It was you, wasn't it?
君を見たよ。庭で。君だったんだろう?
• I saw you = 「君を見た」過去形
• It was you = 「それは君だった」
• wasn't it? = 付加疑問、「そうだろう?」
________________________________________
My mother told me about you.
母さんが君たちのことを話してくれた。
• told me about you = 「君のことを教えてくれた」
________________________________________
She saw little people here when she was young.
若い頃、この場所で小さな人たちを見たって。
• She saw = 「彼女は見た」
• little people = 「小人たち」
• when she was young = 「彼女が若かった頃に」
________________________________________
Was it you that she saw?
見たのは君だったの?
• Was it you ~ ? = 「それは君だったのか?」
• that she saw = 関係代名詞節「彼女が見た」
________________________________________
Was it?
そうなの?
• 前文の確認。強調のため繰り返す疑問文。
________________________________________
I'm sorry, Papa.
ごめんなさい、パパ。
• I'm sorry = 「ごめんなさい」
• Papa = 呼びかけ、父親に向けて
________________________________________
He saw me today, out in the garden.
今日、彼に見られちゃった。庭で。
• He saw me = 「彼は私を見た」
• out in the garden = 「庭で」
________________________________________
I should've been more careful.
もっと気をつけるべきだった。
• should've = should have の短縮形
• been more careful = 「もっと注意すべきだった」 → 過去の反省
________________________________________
I hope he didn't frighten you.
怖い思いをさせなかったらいいけど。
• I hope ~ = 「〜だといいな」
• he didn't frighten you = 「彼が君を怖がらせなかった」
________________________________________
Best not tell your mother, it will only worry her.
ママには言わない方がいい。心配するだけだから。
• Best not ~ = 「〜しない方がいい」省略された表現(It's best not to ~)
• it will only worry her = 「それは彼女を心配させるだけだ」
________________________________________
All right.
わかった。
• 同意・了承の表現。
________________________________________
You don't always have to run. Observe them first, then decide.
いつも逃げる必要はない。まず観察して、それから決めなさい。
• don't always have to ~ = 「いつも〜する必要はない」
• observe = 「観察する」命令形
• then decide = 「それから判断しなさい」
________________________________________
We're home.
ただいま。
• We're = We are の短縮形
• home = 帰宅を意味する副詞
________________________________________
Safe and sound.
無事に。
• Safe and sound = 「安全で元気に」→ 慣用句
________________________________________
And...?
それで……?
• 続きを促す一言。期待や不安を込めた省略的な疑問。
________________________________________
Things didn't go well this time.
今回はうまくいかなかったよ。
• Things didn't go well = 「物事がうまくいかなかった」
• this time = 「今回は」
________________________________________
This light gave out before we finished.
終わる前に、このライトが切れたんだ。
• gave out = 「尽きた、切れた」→ 電池や明かりが消えること
• before we finished = 「終える前に」
________________________________________
Oh dear.
まあ、大変。
• 驚き・心配・同情を示す感嘆詞。
________________________________________
We had to give up on the sugar.
砂糖はあきらめるしかなかったの。
• had to = 「〜しなければならなかった」
• give up on ~ = 「〜をあきらめる」
________________________________________
Don't give it a thought. At least you're safe and sound.
気にしないで。それより無事だったんだから。
• Don't give it a thought = 「それについて考えるな=気にするな」
• At least = 「少なくとも」
• you're safe and sound = 「無事でよかった」
________________________________________
Arrietty, you found something. Show your mother your first borrowing.
アリエッティ、何か見つけたのね。初めての借り物をママに見せて。
• you found something = 「何か見つけた」
• Show your mother = 「お母さんに見せて」
• your first borrowing = 「あなたの初めての借り」
________________________________________
What a pretty pin.
まあ、きれいなピンね。
• What a ~ = 感嘆文。「なんて〜なんでしょう」
• pretty = 「きれいな」
• pin = 「ピン」
________________________________________
Time for bed.
もう寝る時間よ。
• Time for ~ = 「〜の時間」
• bed = 「就寝」
________________________________________
Good night.
おやすみなさい。
• 就寝前の定番の挨拶。
________________________________________
She looks worn out.
彼女、すごく疲れてるみたい。
• She looks ~ = 「〜のように見える」
• worn out = 「くたくたに疲れた」
________________________________________
Shall I make some tea?
お茶を入れましょうか?
• Shall I ~? = 丁寧な提案
• make some tea = 「お茶をいれる」
________________________________________
She!
あの子が!
• 驚きや気づきの表現。
• 文脈によっては「彼女が(やった)」という意味合いになる。
________________________________________
Come in the house. You'll catch cold out there.
家に入りなさい。外にいたら風邪をひくよ。
• Come in the house = 「家に入りなさい」命令文
• You'll catch cold = 「風邪をひくよ」will+動詞の未来予測
• out there = 「外で」
________________________________________
A cube of sugar? But whatever for?
角砂糖?一体何のために?
• A cube of sugar = 「角砂糖1個」
• whatever for? = 「何のために?」(why? より強調された疑問)
________________________________________
He left it by the grating.
彼が格子のそばに置いていったの。
• He left it = 「彼はそれを置いた(残した)」
• by the grating = 「格子のそばに」
________________________________________
It's probably the same one I dropped last night.
たぶん、昨夜私が落としたやつよ。
• It's probably = 「たぶんそれは〜」
• the same one = 「同じもの」
• I dropped last night = 関係代名詞省略、「私が昨夜落とした」
________________________________________
What?
えっ?
• 驚きや疑問を示す短い感嘆。
________________________________________
What do you mean, you dropped it?
落としたってどういうこと?
• What do you mean ~? = 「どういう意味?」
• you dropped it = 「あなたがそれを落とした」
________________________________________
Don't touch it. Do you understand?
それに触らないで。わかった?
• Don't touch it = 命令の否定形、「触るな」
• Do you understand? = 「わかった?」確認を取る
________________________________________
It's a trap.
罠よ。
• It's = It is の短縮形
• a trap = 「罠」
________________________________________
They're trying to catch us!
奴らは私たちを捕まえようとしてるのよ!
• They're trying to ~ = 「彼らは〜しようとしている」
• catch us = 「私たちを捕まえる」
________________________________________
We'll have to stop borrowing for a while.
しばらく借りぐらしは中止しないとね。
• We'll have to ~ = 「〜しなければならないだろう」未来の義務
• stop borrowing = 「借りるのをやめる」
• for a while = 「しばらくの間」
________________________________________
Maybe they already know where we are.
もしかしたら、もう居場所がバレてるかも。
• Maybe = 「たぶん、もしかしたら」
• they already know = 「彼らはすでに知っている」
• where we are = 「私たちがどこにいるか」
________________________________________
Pod, we'll have to move!
ポッド、引っ越さなきゃ!
• We'll have to move = 「引っ越さなければならない」
• 強調のために名前(Pod)が文頭に置かれている
________________________________________
This was such a lovely house.
こんなに素敵な家だったのに。
• was such a ~ = 「とても〜だった」過去形の感嘆
• lovely house = 「素敵な家」
________________________________________
Now we'll have to start all over again.
また一からやり直しだね。
• start all over again = 「最初からやり直す」定番表現
• we'll have to = 「〜しなければならない」
________________________________________
Well, let's see how things go.
まあ、様子を見てみよう。
• Well = 話の切り出し・間をつなぐ表現
• let's see how things go = 「どうなるか見てみよう」
________________________________________
Now eat, soup's getting cold.
さあ食べて、スープが冷めちゃうよ。
• Now eat = 「さあ、食べなさい」
• soup's getting cold = 「スープが冷めつつある」
________________________________________
Why did it have to be sugar?
どうしてよりによって砂糖だったの?
• Why did it have to be ~? = 「なぜ〜でなければならなかったのか」
• 不満・悔しさを含む表現
________________________________________
Thank you, Arrietty.
ありがとう、アリエッティ。
• 丁寧な感謝の言葉
________________________________________
I wanted to hang everything while the sun's out.
太陽が出てるうちに全部干したかったのよ。
• wanted to hang everything = 「全部干したかった」
• while the sun's out = 「太陽が出ている間に」
________________________________________
You know I love doing laundry.
私、洗濯するのが大好きなの知ってるでしょ。
• You know ~ = 「〜なの知ってるでしょ」
• I love doing laundry = 「私は洗濯が大好き」
________________________________________
I'm going to nap for a bit.
ちょっと昼寝してくるわ。
• I'm going to ~ = 「〜するつもり」近い未来
• nap for a bit = 「少しだけ昼寝する」
________________________________________
All right.
わかったよ。
• 相手の申し出・発言への了承表現
________________________________________
"You forgot something."
「忘れ物だよ。」
• セリフとして引用符(")でくくられている。
• forgot = forget の過去形、「忘れた」
• something = 「何か」→ 忘れ物の暗示
________________________________________
You came back.
戻ってきてくれたんだ。
• came back = 「戻ってきた」過去形
• 主語「you」で、話し手の喜びや驚きがこもる表現。
________________________________________
Wait, don't go.
待って、行かないで。
• Wait = 「待って」命令形
• don't go = 「行かないで」否定の命令形
________________________________________
Please leave us alone.
お願いだから、私たちをそっとしておいて。
• Please = 丁寧なお願い
• leave us alone = 「私たちを放っておく」「関わらないで」
________________________________________
I wanted to tell you that.
それを君に伝えたかったんだ。
• I wanted to ~ = 「〜したかった」過去の願望
• tell you that = 「君にそれを伝える」
________________________________________
I want to talk to you.
君と話したいんだ。
• I want to ~ = 「〜したい」現在の願望
• talk to you = 「君と話す」
________________________________________
Human beans are dangerous.
人間は危険なの。
• human beans = “human beings” の言い間違い風ユーモア
• are dangerous = 「危険である」
________________________________________
If we're seen, we have to leave. My parents said so.
姿を見られたら、引っ越さなきゃいけないの。両親がそう言ったの。
• If we're seen = 「もし見られたら」受動態
• we have to leave = 「出て行かなければならない」
• said so = 「そう言った」
________________________________________
You have a family? I envy you.
君には家族がいるんだね?うらやましいよ。
• You have a family? = 「家族がいるの?」
• I envy you = 「うらやましいよ」→ 素直な気持ちの表現
________________________________________
Don't you have one?
君にはいないの?
• Don't you have ~? = 否定疑問文で確認を取る
• one = 「家族」の代名詞として使われている
________________________________________
Yes, but I practically never see my father.
うん、でも父とはほとんど会えないの。
• practically never = 「ほとんど〜しない」
• see my father = 「父に会う」
________________________________________
Mother's so busy at work, she barely has time for me.
母は仕事が忙しすぎて、僕に構う時間なんてほとんどない。
• so busy at work = 「仕事でとても忙しい」
• barely has time for me = 「僕のための時間がほとんどない」
________________________________________
Really...
そうなんだ……
• 驚き・共感・哀れみにも使えるあいづち。
________________________________________
My name's Sho. What's your name?
僕の名前は翔。君の名前は?
• name's = name is の短縮
• What's your name? = 自己紹介でよく使う表現
________________________________________
Do you have one?
(名前)あるの?
• 上の文から続く省略表現で、「名前を持ってるの?」の意味。
________________________________________
Of course I have a name!
もちろん、名前くらいあるわよ!
• Of course = 「もちろん」
• I have a name = 「名前を持ってる」
________________________________________
It's Arrietty.
アリエッティよ。
• It’s ~ = 名前を伝えるときの定番の構文
________________________________________
Arrietty... Arrietty...
アリエッティ……アリエッティ……
• 名前を繰り返してつぶやいている → 印象の強さ、感動、覚えようとしている様子。
________________________________________
That's pretty.
きれいな名前だね。
• pretty = 「かわいい、きれい」→ ここでは名前に対する称賛
________________________________________
Won't you let me see you? Just for a moment.
ちょっとだけでいいから、姿を見せてくれない?
• Won't you ~? = 丁寧な依頼表現
• let me see you = 「君を見させて」
• just for a moment = 「ほんの一瞬だけ」
________________________________________
Just a peek. Please?
ちらっと見るだけだから。お願い。
• Just a peek = 「ちょっと見るだけ」
• Please? = 願いを強調する単語単体での使用
________________________________________
What's happening? Oh my gosh, it's a crow!
何が起きてるの?うそ、カラスだ!
• What’s happening? = 「何が起きてるの?」
• Oh my gosh = 驚きの表現("Oh my God" のやわらかい言い方)
• it’s a crow! = 「カラスだ!」
________________________________________
You can't come in here!
ここに入っちゃダメ!
• You can’t ~ = 禁止
• come in here = 「ここに入る」
________________________________________
What got into that bird? They never behave like that.
あの鳥、どうしちゃったの?普段あんなふうに振る舞わないのに。
• What got into ~? = 「〜はどうしちゃったの?」
• They never behave like that = 「あんなふうに行動することなんてない」
________________________________________
Maybe it's nesting season or something.
もしかして繁殖期か何かかしらね。
• Maybe = 「たぶん」
• nesting season = 「巣作りの季節=繁殖期」
• or something = 「〜とかそんな感じ」
________________________________________
Now I have to replace this screen. Where do we keep them?
網戸を取り替えないといけないわね。どこにしまってたかしら?
• I have to replace = 「取り替えなきゃ」
• this screen = 「この網戸」
• Where do we keep them? = 「それらどこに保管してた?」
________________________________________
Are you all right?
大丈夫?
• 安否を気遣う定番の表現。
• Are you ~? 疑問形で状態を尋ねる。
________________________________________
Maybe you should take some of your medicine.
お薬飲んだ方がいいかもね。
• Maybe you should ~ = 「〜したほうがいいかも」
• take some of your medicine = 「薬を飲む」
________________________________________
Thanks, Haru.
ありがとう、ハル。
• Thanks = カジュアルな感謝
• Haru = 呼びかけ(名前)
________________________________________
I feel fine.
平気だよ。
• I feel fine = 「気分はいいよ」「大丈夫」
________________________________________
The nesting season, eh?
繁殖期、か……?
• eh? = 確認や皮肉を込めた「〜だな?」「〜でしょ?」カナダ英語などで特に多い。
________________________________________
Have yourself a nice long rest now.
ゆっくり休んでくださいね。
• Have yourself a ~ = 丁寧で柔らかい命令表現(「〜してください」)
• nice long rest = 「気持ちよく長めの休息」
• now = 「今、さあ」
________________________________________
Papa...
パパ……
• 呼びかけ。
• 文脈によっては不安・相談・親しみを表す。
________________________________________
I told you to stay away. I'm sorry.
近づくなって言ったろう。ごめんなさい。
• I told you to ~ = 「〜するように言った」
• stay away = 「近づかない、離れている」
• I'm sorry = 謝罪の定番表現
________________________________________
I wanted to do something to help.
何か助けになることがしたかったの。
• I wanted to ~ = 「〜したかった」
• do something to help = 「助けになることをする」
________________________________________
But he didn't see me.
でも、彼には見られてないの。
• he didn't see me = 「彼は私を見なかった」
• 過去の否定形で、自分の行動を正当化する流れ
________________________________________
You put your family in danger.
家族を危険にさらしたんだぞ。
• put ~ in danger = 「〜を危険にさらす」
• your family = 「君の家族」
________________________________________
I won't say it again. Understand?
もう二度と言わないぞ。わかったか?
• I won't say it again = 「もう言わない」→ 強い警告
• Understand? = 「わかったか?」命令的な確認
________________________________________
Yes.
はい。
• 短くはっきりとした返答。
________________________________________
We'd better start looking.
そろそろ探し始めた方がいいな。
• We'd better ~ = 「〜した方がいい」助言・勧告の表現
• start looking = 「探し始める」
________________________________________
It's time.
時間だ。/その時が来た。
• シンプルだが深い意味を含む表現。「決断・行動のとき」
________________________________________
Pod...
ポッド……
• 呼びかけ。躊躇いや不安、または確認の含み。
________________________________________
"You forgot something."
「忘れ物だよ。」
• 前に出てきたセリフと同じ。
• 相手に気づかせる、または再び何かを届けにきたときの決まり文句。
________________________________________
Afternoon! Package for you.
こんにちは!お荷物です。
• Afternoon! = Good afternoon の省略・カジュアル表現
• Package for you = 「あなたへの荷物です」
________________________________________
Thanks again, ma'am. It's pretty hot out there.
どうもありがとうございました、奥様。外はずいぶん暑いですね。
• Thanks again = 「改めてありがとうございます」
• ma'am = 丁寧な女性への呼びかけ(madam の短縮)
• It's pretty hot out there = 「外はとても暑い」
________________________________________
Listen, know any good pest control companies?
あの、いい害虫駆除業者をご存じですか?
• Listen = 注意を引くための呼びかけ
• know any ~? = 「〜を知ってますか?」カジュアルな疑問
• pest control companies = 「害虫駆除会社」
________________________________________
Pest control?
害虫駆除ですって?
• 相手の発言に驚き・確認を込めて繰り返す表現。
________________________________________
Here's one. "Squeaky Klean Service."
1つありますよ。「スキークリーン・サービス」です。
• Here's one = 「1つ紹介します」
• "Squeaky Klean Service" = 架空の会社名(Klean は "Clean" の変形綴り)
________________________________________
Squeaky Klean Service? Let me just write that down.
スキークリーン・サービス?メモしておきますね。
• Let me just ~ = 「ちょっと〜させて」
• write that down = 「書き留める」
________________________________________
Having problems with mice?
ネズミの問題ですか?
• Having problems with ~? = 「〜で困ってますか?」
________________________________________
Maybe it's mice, or maybe it's something else.
ネズミかもしれないし、何か別のものかもしれない。
• maybe it's ~ = 「〜かもしれない」
• something else = 「何か他のもの」
________________________________________
Between us, it's little people.
ここだけの話、小人たちなのよ。
• Between us = 「ここだけの話」
• little people = 「小人たち」→ 物語の登場人物を指す
________________________________________
I've seen them myself.
私自身、見たのよ。
• I've seen = 現在完了、「これまでに見たことがある」
• them myself = 強調構文:「自分の目で見た」
________________________________________
A crow tried to fly into your room?
カラスがあなたの部屋に飛び込もうとしたの?
• A crow tried to ~ = 「カラスが〜しようとした」
• fly into your room = 「部屋に飛び込む」
________________________________________
I hope it didn't scare you.
驚かせなかったらいいけど。
• I hope ~ = 「〜だといいな」
• it didn't scare you = 「それが君を驚かせなかった」
________________________________________
Don't worry, Aunt Sadako. Haru chased it out.
心配しないで、貞子おばさん。ハルが追い払ったよ。
• Don't worry = 「心配しないで」
• Aunt Sadako = 呼びかけ。「貞子おばさん」
• chased it out = 「それを追い払った」
________________________________________
I was so astonished!
本当にびっくりしたわ!
• so astonished = 「とても驚いた」
• 感情の強調に “so” が使われている。
________________________________________
I never saw such a huge...
あんなに大きな〜、見たことない……
• I never saw = 「一度も見たことがない」
• such a huge ~ = 「そんなに大きな〜」
• セリフが途中で切れているのは、驚き・話の中断を示す。
________________________________________
Excitement's the worst thing in the world for his heart.
興奮は彼の心臓には最悪なのよ。
• Excitement's = Excitement is の短縮形
• the worst thing in the world for ~ = 「〜にとってこの世で最悪のもの」
________________________________________
He came here for peace and quiet.
彼は静養のためにここに来たのよ。
• peace and quiet = 「平和と静けさ」→ 落ち着いた環境のこと
________________________________________
If anything were to happen before the operation...
手術の前に何かあったら……
• If anything were to happen = 仮定法過去、「万が一何かあったら」
• before the operation = 「手術の前に」
________________________________________
I know, I know.
わかってる、わかってるよ。
• 繰り返しで「ちゃんと理解してる」ニュアンスを強調。
________________________________________
I realize his mother's terribly busy at work.
彼のお母さんが仕事でとても忙しいのはわかってるけど。
• realize = 「理解している、気づいている」
• terribly busy = 「ひどく忙しい」= very busy よりも強調
________________________________________
But to go abroad on business and leave a sick child?
でも、病気の子を置いて出張だなんて?
• go abroad on business = 「仕事で海外に行く」
• leave a sick child = 「病気の子どもを置いていく」
________________________________________
It must be terribly hard for you without your mother.
お母さんがいなくて、あなたもつらいでしょう。
• It must be ~ = 「〜に違いない」推量
• terribly hard = 「ひどくつらい」
• without your mother = 「お母さんがいない状態で」
________________________________________
I don't mind.
気にしてません。
• I don't mind = 「かまいません」「平気です」
________________________________________
I suppose the divorce couldn't be helped.
離婚は仕方なかったんだろうね。
• I suppose ~ = 「たぶん〜だと思う」
• couldn't be helped = 「どうしようもなかった」「避けられなかった」
________________________________________
But why can't she be here, when he needs her so?
でも彼がこんなに母親を必要としてるときに、なぜいないの?
• why can't she be here = 「なぜ彼女はここにいないの?」
• when he needs her so = 「彼が彼女をこんなにも必要としているときに」
________________________________________
Aunt Sadako, who made that little house in my room?
貞子おばさん、僕の部屋にあるあの小さな家は誰が作ったの?
• who made that little house = 「あの小さな家を作ったのは誰?」
• in my room = 「僕の部屋にある」
________________________________________
It's amazing.
あれ、すごいよ。
• amazing = 「すごい、素晴らしい」感嘆の表現
________________________________________
You mean the doll house?
人形の家のこと?
• You mean ~? = 「〜のことを言ってるの?」確認・言い換え表現
• the doll house = 「人形の家」
________________________________________
That doll house belongs to your mother.
あの人形の家はあなたのお母さんのものよ。
• belongs to = 「〜の所有物である」
• your mother = 「あなたのお母さん」
________________________________________
She left it here when she moved out.
彼女が出て行ったときに、ここに置いていったのよ。
• left it here = 「ここにそれを置いていった」
• when she moved out = 「彼女が引っ越したときに」
________________________________________
It was hers?
あれ、お母さんのだったの?
• hers = 「彼女のもの」
• 驚きや再確認を示す疑問形
________________________________________
My father had it made to order in England.
私の父がイギリスで注文して作らせたのよ。
• had it made = 「それを作らせた」使役構文
• to order = 「注文製」
• in England = 「イギリスで」
________________________________________
It was for the little people.
それは小人たちのためだったのよ。
• for the little people = 「小人たち用に」
________________________________________
My father claimed he'd seen them.
父は彼らを見たと主張してたわ。
• claimed = 「主張した」
• he'd seen = he had seen の短縮形、過去完了
________________________________________
He waited for so many years.
彼は何年も待ち続けたの。
• waited for ~ = 「〜を待った」
• so many years = 「何年も」
________________________________________
He always said that house was a present for them.
いつもあの家は彼らへの贈り物だと言っていたわ。
• always said = 「いつも言っていた」
• a present for them = 「彼らへの贈り物」
________________________________________
But I'm afraid they never showed themselves again.
でも、残念ながら彼らはもう二度と姿を見せなかったの。
• I'm afraid ~ = 「残念だけど〜」丁寧な表現
• showed themselves = 「姿を現した」
• never again = 「二度と〜ない」
________________________________________
Not in my father's lifetime, nor in mine.
父が生きていた間にも、私の人生でも。
• in my father's lifetime = 「父の生涯の中で」
• nor in mine = 「そして私の人生でもない」
• nor = 否定の「〜でもない」
________________________________________
Young Master, did you happen to see any little people in your room?
坊ちゃま、お部屋で小人を見かけたりしましたか?
• Young Master = 「坊ちゃま」、丁寧な呼びかけ
• did you happen to ~? = 「もしかして〜しましたか?」丁寧で控えめな疑問
• see any little people = 「小人を見た」
• in your room = 「あなたの部屋で」
________________________________________
Unfortunately... no.
残念ながら……見ていません。
• Unfortunately = 「残念ながら」
• no = 否定の一言返答
________________________________________
It's been in our family for four generations.
あれは4代にわたって我が家に伝わってきたものなのよ。
• It's been = It has been の短縮形、現在完了
• in our family = 「私たちの家族に属している」
• for four generations = 「4代にわたって」
________________________________________
If you like it, it will be yours someday.
もし気に入ったら、いつかはあなたのものになるわ。
• If you like it = 「もし気に入れば」
• it will be yours = 「それはあなたのものになるでしょう」
• someday = 「いつか」
________________________________________
You mean it?
本当?
• You mean it? = 「本気ですか?」や「それって本当?」の意味
• 相手の発言を確かめる定番表現
________________________________________
Yes.
ええ。
• シンプルな肯定
________________________________________
Have you looked inside? It's quite beautiful!
中を見てみた?すごくきれいよ!
• Have you looked inside? = 現在完了形の疑問文、「中を見たことある?」
• It's quite beautiful = 「とても美しいのよ」
________________________________________
Haru, could you turn off the lights?
ハル、電気を消してもらえる?
• could you ~? = 丁寧な依頼
• turn off the lights = 「電気を消す」
________________________________________
Yes.
はい。
• 承諾の短い返答
________________________________________
This is the living room.
ここがリビングルームです。
• This is ~ = 指示+説明の基本文型
________________________________________
All the furnishings were hand-made by a real furniture maker.
すべての家具は、本物の家具職人による手作りなのよ。
• furnishings = 「家具一式」
• were hand-made = 受動態、「手作りされた」
• by a real furniture maker = 「本物の家具職人によって」
________________________________________
Isn't it wonderful?
すてきでしょう?
• Isn't it ~? = 「〜じゃない?」と同意や感動を求める疑問形
________________________________________
Here's the library on the first floor. There's even a bathroom.
これが1階の図書室よ。お風呂まであるの。
• Here's ~ = 「これが〜です」紹介する時の表現
• on the first floor = 「1階に」
• There's even ~ = 「〜さえある」
________________________________________
But the next room is my personal favourite.
でも、次の部屋が私のお気に入りなの。
• personal favourite = 「個人的に一番好きなもの」
• the next room is ~ = 「次の部屋は〜です」
________________________________________
Haru, could you open that up?
ハル、それ開けてもらえる?
• open that up = 「それを開ける」
• could you ~? = 丁寧な依頼表現
________________________________________
Let's see, I think it opens this way.
ええと、確かこう開くのよね。
• Let's see = 「ええと、見てみましょう」
• I think it opens this way = 「たぶんこう開けるの」
________________________________________
Everything is so detailed!
どれもすごく細かい作り!
• so detailed = 「とても細部まで作り込まれている」
________________________________________
Detailed and just like the real thing.
細かくて、本物そっくり。
• just like the real thing = 「本物みたい」
________________________________________
That's a real oven. You could use it for baking.
あれは本物のオーブンよ。お菓子を焼くのにも使えるの。
• That's a real oven = 「あれは本物のオーブンです」
• You could use it for ~ = 「〜に使えるわよ」
________________________________________
Beautiful, just beautiful.
美しいわ、本当に美しい。
• 感動や賞賛を強調した繰り返し表現
________________________________________
What a pity Father's dream never came true.
お父様の夢が叶わなかったなんて、本当に残念。
• What a pity = 「なんて残念なこと」
• never came true = 「決して叶わなかった」
________________________________________
And it's been so long...
しかも、もうずいぶん経ってしまったのね……
• it's been so long = 現在完了、「それ以来とても長い時間が経った」
________________________________________
Maybe the little people are gone now.
小人たちはもういなくなってしまったのかもしれないわ。
• Maybe ~ = 「もしかしたら〜かもしれない」
• are gone = 「いなくなった」
• now = 「今はもう」
________________________________________
Mother, we've had these pictures three years.
お母さん、この写真、もう3年も飾ってるよ。
• we've had = we have had の短縮形。現在完了、「持ち続けている」
• these pictures = 「この写真たち」
• three years = 「3年間」
________________________________________
Don't you want new ones?
新しいのに変えたくない?
• Don't you want ~? = 「〜したくないの?」
• new ones = 「新しいものたち」→ "pictures" の代用語
________________________________________
I love those pictures.
私はあの写真が好きなのよ。
• I love ~ = 「〜が大好き」
• those pictures = 「あの写真たち」
________________________________________
I've always dreamed I'd see the real ocean someday.
いつか本物の海を見られるって、ずっと夢見てたの。
• I've always dreamed = 現在完了。「ずっと夢見てきた」
• I'd see = I would see の短縮、「〜できると思ってた」仮定の文
• the real ocean = 「本物の海」
• someday = 「いつか」
________________________________________
Besides, there's no point changing them now.
それに、今さら変えても意味がないわ。
• Besides = 「それに」
• there's no point ~ing = 「〜しても意味がない」定型表現
• changing them = 「それら(写真)を変えること」
________________________________________
Papa's later than usual.
パパ、いつもより帰りが遅いね。
• later than usual = 「いつもより遅い」
________________________________________
I hope he didn't get caught in that downpour.
あのどしゃ降りに捕まってなければいいけど。
• I hope ~ = 「〜だといいな」
• get caught in ~ = 「〜に巻き込まれる、捕まる」
• that downpour = 「あのどしゃ降り」
________________________________________
Papa? That's the back door.
パパ?あれは裏口の音だよ。
• back door = 「裏口」
• 文脈的に足音や物音がした方向を示している
________________________________________
Papa! Welcome back...
パパ!おかえりなさい……
• Welcome back = 「おかえりなさい」丁寧な再会のあいさつ
________________________________________
Twisted my leg.
足をくじいた。
• Twisted = 「ひねった、くじいた」過去形
• 主語「I」が省略されたカジュアルな言い回し
________________________________________
It's lucky Spiller found me.
スピラーが見つけてくれてよかったよ。
• It's lucky ~ = 「〜でよかった、幸運だった」
• found me = 「私を見つけてくれた」
________________________________________
Pod?
ポッド?
• 呼びかけ。相手の様子を確認するようなトーン。
________________________________________
Oh dear, you're hurt! Hurry, bring him in.
あらまあ、ケガしてるのね!急いで、家に入れて!
• Oh dear = 驚き・心配の感嘆
• you're hurt = 「ケガしている」状態
• Hurry = 「急いで!」命令形
• bring him in = 「彼を中に連れてきて」
________________________________________
Does it hurt?
痛む?
• 疑問文で状態を確認。
• it = 脚など、傷ついた箇所を指す
________________________________________
It's not broken. I'll be fine in no time.
折れてはいない。すぐによくなるさ。
• It's not broken = 「骨折はしていない」
• I'll be fine = 「私は大丈夫」
• in no time = 「すぐに」
________________________________________
I'll get some cold water.
冷たい水を持ってくるね。
• I'll get ~ = 「〜を取ってくる、持ってくる」未来の意思表現
• cold water = 「冷たい水」
________________________________________
Here's a towel, better dry off.
タオルよ。拭いた方がいいわ。
• Here's a towel = 「はい、タオル」
• better ~ = 「〜したほうがいい」助言
• dry off = 「体を拭く、乾かす」
________________________________________
Who's this?
この人、誰?
• Who's = Who is の短縮
• this = 「この人」
________________________________________
It's not just the three of us after all.
結局、私たち3人だけじゃなかったのね。
• not just the three of us = 「私たち3人だけではない」
• after all = 「やっぱり、結局」
________________________________________
Got to go.
行かなくちゃ。
• Got to go = I’ve got to go の省略口語表現、「行かなきゃ」
________________________________________
Wait, at least stay and have some tea.
待って、せめてお茶ぐらい飲んでいって。
• at least = 「せめて」
• stay and have some tea = 「少し居てお茶を飲む」
________________________________________
I'll see to your father. Get Spiller a cup of tea.
あなたのお父さんは私が見るわ。スピラーにお茶を出してあげて。
• I'll see to ~ = 「〜の面倒を見る、対応する」
• Get someone something = 「人に〜を出す/持ってくる」
________________________________________
Thank you, Spiller. Papa's so lucky you came along.
ありがとう、スピラー。あなたが来てくれてパパは本当に運がよかった。
• came along = 「やって来た」
• so lucky = 「とても運が良い」
________________________________________
We're so grateful for your help.
あなたの助けに心から感謝してるわ。
• grateful = 「感謝している」
• your help = 「あなたの助け」
________________________________________
Listen, have you seen other Borrowers?
ねえ、他の借りぐらしの人を見たことある?
• Listen = 注意を引く呼びかけ
• have you seen = 現在完了形、「見たことがある?」
• other Borrowers = 「他の借りぐらしの人たち」
________________________________________
You see, we thought we might be the only ones left.
実は、私たちだけしか残ってないのかと思ってたの。
• You see = 「あのね、実は」説明の導入
• we thought = 「私たちは思ってた」
• we might be = 「〜かもしれない」控えめな仮定
• the only ones left = 「残された唯一の存在」
________________________________________
This many.
こんなにたくさん。
• 指を使ったり、手振りで「これくらい」と示す表現
• 「多くの仲間がいる」ことを表している
________________________________________
Then Cousin Lupy must be okay!
じゃあ、いとこのルーピーも無事にしてるんだね!
• must be ~ = 「〜に違いない」強い推量
• okay = 「無事、元気」
• Cousin Lupy = 人名(いとこ)
________________________________________
Can I see your bow?
君の弓、見せてくれる?
• Can I see ~? = 「〜を見てもいい?」
• your bow = 「あなたの弓」
________________________________________
You use this for hunting.
これで狩りをしてるんだね。
• use this for ~ = 「〜のためにこれを使う」
• hunting = 「狩り」
________________________________________
Give that back. It's not a toy.
返して。それはおもちゃじゃない。
• Give that back = 「それを返して」命令文
• It's not a toy = 「それはおもちゃじゃない」
________________________________________
Got to go.
行かなくちゃ。
• Got to go = I’ve got to go の省略形、「もう行かなきゃ」
________________________________________
Won't you stay and have a bite?
ちょっと何か食べていかない?
• Won’t you ~? = 丁寧な勧誘・依頼表現
• have a bite = 「ひと口食べる、軽く食事をする」
________________________________________
Got this.
(食べ物を取り出して)これがある。
• Got this = 「これを持ってる」=何か提示するときの表現(省略形)
________________________________________
A cricket's leg!
コオロギの脚だ!
• cricket = 「コオロギ」
• leg = 「脚」
________________________________________
Want some? It's real good.
食べる?すごくおいしいよ。
• Want some? = 「少し食べる?」
• It's real good = 「とてもおいしい」→ “really good” の口語表現
________________________________________
No thanks!
遠慮しとくよ!
• No thanks = 「いいえ、結構です」
________________________________________
Take care.
気をつけてね。
• 別れ際の定番あいさつ。「体に気をつけて」
________________________________________
Thanks again.
改めてありがとう。
• again を加えることで丁寧さがアップ
________________________________________
I'll see him out.
彼を玄関まで送るわ。
• see someone out = 「人を見送る、外まで送る」
________________________________________
You were looking for a new place.
新しい住まいを探してたんだね。
• were looking for = 「探していた」過去進行形
• a new place = 「新しい場所(住処)」
________________________________________
I tripped and fell. Couldn't move. Then Spiller came.
つまずいて倒れて、動けなかったんだ。それでスピラーが来てくれた。
• tripped and fell = 「つまずいて転んだ」
• couldn't move = 「動けなかった」
• Then Spiller came = 「それでスピラーが来た」
________________________________________
Really...
そうだったんだ……
• 共感・驚き・感慨などを表す相づち
________________________________________
His territory reaches past the river.
彼の縄張りは川の向こうまであるんだよ。
• territory = 「縄張り」
• reaches past ~ = 「〜を越えて及ぶ」
________________________________________
And he knows a few places we could live.
それに、私たちが住めそうな場所をいくつか知ってるの。
• a few places = 「いくつかの場所」
• we could live = 「私たちが住める(かもしれない)場所」
________________________________________
That's good, I suppose.
それならよかった……かな。
• That's good = 「それはいいことだ」
• I suppose = 「たぶんね」「そうかもね」やや控えめな言い回し
________________________________________
I'd hate to camp out.
野宿はしたくないなあ。
• I'd hate to ~ = 「〜するのは嫌だ」仮定の表現
• camp out = 「野宿する、キャンプする」
________________________________________
But I doubt we'll find anything quite as nice as this.
でも、これほど素敵な場所はもう見つからないかもしれないわ。
• I doubt ~ = 「〜とは思えない」
• anything quite as nice as this = 「これほど良いもの」
________________________________________
I'm glad there are still others like us.
私たちみたいなのが、まだ他にもいてよかった。
• I'm glad = 「うれしい」
• there are still others like us = 「まだ私たちのような存在が他にもいる」
________________________________________
Do you have friends and family, Spiller?
スピラーには友だちや家族がいるの?
• friends and family = 「友人や家族」
________________________________________
Family? No, just me.
家族?いや、僕だけ。
• just me = 「僕ひとりだけ」
________________________________________
Well, I hope you can come again.
うん、また来てくれるといいな。
• I hope you can ~ = 「〜してくれるといいな」
• come again = 「また来る」
________________________________________
My mother's stew is the best in the world.
うちのママのシチューは世界一おいしいよ。
• stew = 「煮込み料理、シチュー」
• the best in the world = 「世界で一番」
________________________________________
Haru?
ハル?
• 呼びかけ。相手の注意を引く短いフレーズ。
________________________________________
Arrietty, your stitches need to be closer together.
アリエッティ、縫い目はもっと詰めて縫わないと。
• stitches = 「縫い目」
• need to be ~ = 「〜である必要がある」
• closer together = 「もっと互いに近く」
________________________________________
Pull it apart and do it again.
ほどいて、やり直して。
• pull it apart = 「それを引き裂く・ほどく」
• do it again = 「もう一度やる」
________________________________________
Why do we need such a big sack anyway?
そもそも、どうしてこんな大きな袋が必要なの?
• Why do we need ~? = 「なぜ私たちは〜が必要なの?」
• such a big sack = 「そんなに大きな袋」
• anyway = 「そもそも」「いずれにせよ」→ 疑問の語気を強める
________________________________________
I'm going to look in on Papa.
パパの様子を見てくるね。
• look in on ~ = 「〜の様子を見に行く、ちょっと立ち寄る」
• I'm going to ~ = 「〜するつもり」
________________________________________
Papa, can I come in?
パパ、入っていい?
• can I come in? = 「入ってもいいですか?」丁寧な許可の依頼
________________________________________
How's your leg?
足の具合はどう?
• How's ~? = How is の短縮、「〜はどうですか?」
________________________________________
I'll be walking soon.
すぐに歩けるようになるよ。
• I'll be ~ = 「〜することになるだろう」未来形
• walking soon = 「すぐに歩く」
________________________________________
Papa?
パパ?
• 呼びかけ。何かを切り出そうとする前の一言。
________________________________________
Are we going to move?
私たち、引っ越すの?
• Are we going to ~? = 「〜するつもりですか?」未来の予定を尋ねる表現
________________________________________
We were seen. We've no choice but to move.
見られてしまったんだ。引っ越すしかない。
• We were seen = 「私たちは見られた」受動態
• We've no choice but to ~ = 「〜するしかない」定型表現
(=We have no choice but to move)
________________________________________
I don't think every human bean is dangerous.
人間みんなが危険だとは思わないよ。
• I don't think ~ = 「〜だとは思わない」
• every human bean = 「すべての人間」(※"being" の言い間違い風)
• is dangerous = 「危険である」
________________________________________
Arrietty...
アリエッティ……
• 呼びかけ。思慮深さや感情が込められている。
________________________________________
Before you were born, there were two other families living in this house.
お前が生まれる前、この家には他に2つの家族がいたんだ。
• Before you were born = 「お前が生まれる前に」
• two other families = 「他に2家族」
• living in this house = 「この家に住んでいた」
________________________________________
One family went missing. They just disappeared.
一方の家族は行方不明になった。ただ姿を消したんだ。
• went missing = 「行方不明になった」
• just disappeared = 「ただ消えた」
________________________________________
The other one moved away.
もう一方は引っ越していった。
• moved away = 「引っ越していった」
________________________________________
They were seen by humans.
人間に見られたんだ。
• were seen = 「見られた」受動態
• by humans = 「人間によって」
________________________________________
No matter what happens, we've got to survive.
何があっても、私たちは生き延びなきゃならないんだ。
• No matter what happens = 「何が起ころうとも」
• we've got to ~ = 「〜しなきゃならない」= have got to の短縮
________________________________________
Papa...
パパ……
• 感情を込めた呼びかけ。
________________________________________
What in heaven's name! Is this an earthquake?
なんてことなの!これは地震?
• What in heaven's name! = 驚きの強調表現。「一体全体なんなの!」
• Is this an earthquake? = 「これは地震なの?」
________________________________________
Mother!
ママ!
• 呼びかけ。緊急時の叫び
________________________________________
It won't open.
開かないわ。
• won't = will not、「どうしても〜しない」
• open = 動詞として使われており、「開く」
________________________________________
The frame's buckled.
枠がゆがんでるわ。
• The frame = 「枠」
• buckled = 「曲がっている、ゆがんでいる」過去形(構造的に変形した状態)
________________________________________
The... the wall!
か、壁が!
• 驚きや恐怖で言葉が詰まった表現
• The wall = 「壁が〜!」
________________________________________
Homily!
ホミリー!(母の名前)
• 呼びかけ、安否確認や緊急の注意喚起
________________________________________
I always dreamed of having a kitchen like this.
ずっとこんなキッチンが欲しいって夢見てたの。
• I always dreamed of ~ing = 「ずっと〜するのが夢だった」
• having a kitchen like this = 「こんなキッチンを持つこと」
________________________________________
Gather only the things we need.
必要なものだけを持って行きなさい。
• Gather = 「集める」命令形
• only the things we need = 「私たちが必要とするものだけ」
________________________________________
We can't carry all that.
そんなに全部は運べないわ。
• can't carry = 「運べない」
• all that = 「あれ全部」
________________________________________
And Homily, take nothing from the doll house.
それとホミリー、人形の家からは何も取らないで。
• take nothing = 「何も取らない」否定命令
• from the doll house = 「人形の家から」
________________________________________
I'll make sure it's safe.
私が安全を確かめてくるよ。
• I'll make sure ~ = 「〜を確認するつもり」
• it's safe = 「それが安全である」
________________________________________
Stay with your mother.
お母さんと一緒にいなさい。
• Stay with ~ = 「〜と一緒にいる」命令形
________________________________________
Yes.
はい。
• 短く、素直な返答
________________________________________
You finally came.
やっと来てくれたのね。
• finally = 「ついに、やっと」
• came = 「来た」過去形
• 過去の待ち時間を経ての到着を歓迎する表現。
________________________________________
Do you like your new kitchen?
新しいキッチン、気に入った?
• Do you like ~? = 「〜が好き?」現在形での好みの質問
• your new kitchen = 「あなたの新しいキッチン」
________________________________________
Our house is a disaster.
家の中はめちゃくちゃなの。
• a disaster = 「災害、ひどい状態」→混乱の比喩表現
________________________________________
But it doesn't matter. I came to say goodbye.
でも関係ないの。お別れを言いに来たの。
• it doesn't matter = 「重要じゃない、大したことじゃない」
• came to say goodbye = 「さよならを言いに来た」
________________________________________
Can I look?
見てもいい?
• Can I ~? = 「〜してもいい?」丁寧な依頼
• look = 「見る」
________________________________________
You're beautiful.
あなた、きれいね。
• You're = You are の短縮
• beautiful = 「美しい」褒め言葉
________________________________________
We have to move.
私たち、引っ越さなきゃ。
• have to ~ = 「〜しなければならない」義務
• move = 「引っ越す」
________________________________________
We were seen.
見つかってしまったの。
• were seen = 「見られた」受動態
• 状況の変化や決断の根拠を示す文。
________________________________________
Borrowers aren't meant to be seen.
借りぐらしの人たちは、人間に見られるようにはできていないの。
• aren't meant to be ~ = 「〜するように意図されていない」
• seen = 「見られる」過去分詞(受動の意味)
________________________________________
Borrowers...? We borrow from human beans.
借りぐらしの人たち……?私たちは人間から物を借りるの。
• borrow from ~ = 「〜から借りる」
• human beans = 「人間」("human beings" のかわいい言い間違い)
________________________________________
Things we need. Things they won't miss.
私たちが必要とする物。彼らが気づかないような物。
• Things we need = 関係代名詞 "we need" が後に続く
• Things they won't miss = 「彼らがいなくても気づかない物」
________________________________________
Soap and cookies and sugar. Electricity and gas, too.
石けんやクッキーや砂糖。それに電気やガスも。
• 日常的に人間が使うもので、少量なら「借りてもバレない」ものを列挙
________________________________________
Even my great-grandfather was a Borrower.
私のひいおじいちゃんだって、借りぐらしの人だったのよ。
• Even ~ = 「〜でさえも」強調
• great-grandfather = 「ひいおじいちゃん」
________________________________________
No one ever saw them? Probably.
誰にも見つからなかったの?たぶんね。
• No one ever saw them? = 「誰も彼らを見たことがないの?」
• Probably = 「たぶんね」控えめな推測
________________________________________
It's all my fault.
全部、私のせいだ。
• It's all ~ = 「すべて〜だ」強調構文
• my fault = 「私のせい」
________________________________________
Niya, don't be like that. Be nice to her.
ニヤ、そんな態度やめて。彼女に優しくしてあげて。
• don't be like that = 「そんなふうにするな」
• Be nice to ~ = 「〜に優しくしなさい」
________________________________________
Are there other little people like you in the house?
君みたいな小さな人たち、家に他にもいるの?
• Are there ~? = 存在を問う表現
• like you = 「君のような」
________________________________________
No, it's just my father and mother and me.
いいえ、お父さんとお母さんと私だけよ。
• just ~ = 「〜だけ」
• my father and mother and me = 家族構成を説明
________________________________________
What about in other houses?
他の家には?
• What about ~? = 「〜はどうなの?」補足的な質問
________________________________________
I'm sure there are some. I've only met one so far.
きっといると思う。でも今までに会ったのは一人だけ。
• I'm sure = 「私は確信している」
• I've only met one so far = 「今のところ1人しか会ったことがない」
________________________________________
Oh.
ああ、そうなんだ。
• 軽い反応、納得や軽い失望を含むニュアンス
________________________________________
Soon you'll be the only one left.
そのうち、君一人だけになっちゃうよ。
• Soon = 「もうすぐ」
• the only one left = 「残された唯一の存在」
________________________________________
Every year there's fewer of you, right?
毎年、君たちは減っていってるんだよね?
• fewer of you = 「君たちの中で数が少なくなっている」
• right? = 「〜だよね?」確認の表現
________________________________________
You're a doomed species, you know.
君たちは滅びゆく種族なんだよ。
• doomed species = 「運命づけられた/絶滅する種族」
• you know = 強調や同意を求める表現
________________________________________
That's not true!
そんなことないわ!
• That's not true = 「それは本当じゃない」強い否定
• 感情が込められた反論のセリフ
________________________________________
There's lots more of us. Spiller said so!
私たちはもっとたくさんいるのよ。スピラーがそう言ってた!
• There’s lots more of us = 「私たちはまだたくさんいる」
• Spiller said so = 「スピラーがそう言ってた」
________________________________________
Spiller?
スピラー?
• 疑問のトーンで相手の言った名前を確認する呼び返し
________________________________________
He's one of us.
彼は私たちの仲間よ。
• one of us = 「私たちの一人」=Borrowersの一員
________________________________________
And he said there's lots more.
それに彼が、もっとたくさんいるって言ってたの。
• he said = 「彼が言った」
• there's lots more = 「もっとたくさんいる」
________________________________________
Do you know how many people there are in the world?
世界に人間が何人いるか知ってる?
• Do you know how many ~? = 「どれくらい〜か知ってる?」
• there are in the world = 「世界に存在する」
________________________________________
There are 6.7 billion of us.
人間は67億人いるんだ。
• 6.7 billion = 「67億」
• of us = 「私たち(人間)の」
________________________________________
Six point seven billion...?
67億……?
• 数字の確認。驚きと実感のなさが含まれるトーン
________________________________________
What about you?
君たちはどうなの?
• What about ~? = 「〜はどうなの?」対比や関心を示すフレーズ
________________________________________
I don't know.
わからないわ。
• シンプルな否定。情報の不足を示す。
________________________________________
There's probably just a few of you.
たぶん、君たちはほんの少ししかいないんだ。
• probably = 「たぶん」
• just a few of you = 「君たち(Borrowers)は少数」
________________________________________
Until my mother told me, I didn't know little people existed.
お母さんに聞くまで、小さな人たちが存在するなんて知らなかった。
• Until my mother told me = 「母が教えてくれるまで」
• I didn't know ~ existed = 「〜が存在することを知らなかった」
________________________________________
Lots of species are already extinct.
多くの種がすでに絶滅している。
• Lots of species = 「たくさんの種(しゅ)」
• are already extinct = 「すでに絶滅している」状態を表す現在完了的な現在形
________________________________________
I've only seen them in books, though.
でも、それらを本でしか見たことがないよ。
• I've only seen them = 「それらを見たことがあるのは~だけ」現在完了
• in books = 「本の中で」
• though = 文末に置かれて「でもね」と逆接を和らげる語
________________________________________
So many beautiful species...
とても美しい種がたくさん……
• so many = 「とてもたくさんの」
• 感嘆と惜しむ気持ちのこもった省略表現
________________________________________
But the environment changed, so they died out.
でも環境が変わって、それで彼らは絶滅したんだ。
• the environment changed = 「環境が変わった」
• they died out = 「彼らは絶滅した」
• so = 「だから」因果関係を示す
________________________________________
It's sad, but that's what fate has in store for your kind.
悲しいけど、それが君たちの種族に待ち受けている運命なんだ。
• It's sad = 「悲しいことだけど」
• fate has in store for ~ = 「〜に運命として用意されているもの」
• your kind = 「君たちの種族」
________________________________________
Fate, you say?
運命だって?
• you say? = 「そう言うの?」相手の言葉を反復して問い返す
• 驚き・怒り・皮肉を含む表現
________________________________________
You're the one who changed things. Now we have to move away.
変えたのはあなただよ。それで私たちは引っ越さなきゃいけなくなったの。
• You're the one who ~ = 「〜したのはあなただ」強調表現
• changed things = 「物事を変えた」
• Now we have to move away = 「今や私たちは引っ越さなきゃ」
________________________________________
We have to survive. That's what Papa said.
私たちは生き延びなきゃいけないの。パパがそう言ってた。
• have to survive = 「生き延びなきゃいけない」
• That's what ~ said = 「〜がそう言った」内容の強調
________________________________________
So we're leaving, even though it's dangerous.
だから出ていくの。危険でもね。
• we're leaving = 「私たちは去るところだ」現在進行形
• even though = 「〜だけれども」譲歩の接続詞
• it's dangerous = 「それは危険だ」
________________________________________
We'll make do, we always have.
なんとかやっていくわ。今までもそうしてきたもの。
• make do = 「(あるもので)なんとかやりくりする」イディオム
• we always have = 「私たちはいつもそうだった」現在完了の省略
________________________________________
You don't know anything about us!
あなたは私たちのこと、何もわかってない!
• don't know anything = 「何も知らない」
• about us = 「私たちについて」
________________________________________
I'm sorry. You're right.
ごめん。君の言うとおりだ。
• I'm sorry = 「ごめん」謝罪
• You're right = 「君が正しい」同意の表現
________________________________________
I'm the one who's going to die.
死ぬのは僕の方なんだ。
• I'm the one who's ~ = 「〜するのは僕だ」強調構文
• going to die = 「死ぬつもり/死ぬことになる」未来の予測
________________________________________
It's my heart.
心臓が悪いんだ。
• my heart = 「僕の心臓」
• 病状の原因を簡潔に伝えている
________________________________________
They're going to operate next week, but it's probably hopeless.
来週手術するんだけど、たぶんもう望みはないんだ。
• They're going to operate = 「彼らは手術する予定だ」
• next week = 「来週」
• probably hopeless = 「たぶん望みはない」
________________________________________
Your heart...?
心臓が……?
• 繰り返しと語尾の余韻がショックを表している
________________________________________
I've always been sick. I can't play like other kids.
ずっと病気だった。他の子みたいに遊べないんだ。
• I've always been = 「ずっと〜だった」現在完了
• like other kids = 「他の子供たちのように」
________________________________________
From the moment I saw you, I wanted to protect you.
君を見た瞬間から、守りたいと思ったんだ。
• From the moment ~ = 「〜した瞬間から」
• I wanted to protect you = 「君を守りたいと思った」
________________________________________
I can't even do that.
それすらできないんだ。
• can't even ~ = 「〜すらできない」強い無力感の表現
________________________________________
I hope you can forgive me.
許してもらえたらうれしい。
• I hope ~ = 「〜であってほしい」
• forgive me = 「私を許す」
________________________________________
I didn't know you were so sick.
そんなに病気が重いなんて知らなかった。
• I didn't know ~ = 「〜だとは知らなかった」
• you were so sick = 「君がそんなに病気だった」
________________________________________
What in the world is this doing here?
一体これはこんなところで何をしてるの?
• What in the world ~? = 「一体全体〜?」強調表現
• is this doing here? = 「これがここにあるのはなぜ?」
________________________________________
It's the kitchen from the doll house!
人形の家のキッチンだわ!
• from the doll house = 「人形の家からの」
________________________________________
Found you!
見つけたぞ!
• 短く強い言い回し。「見つけた!」という宣言
________________________________________
What's wrong?
どうしたの?
• 相手の様子がおかしいときの基本表現
________________________________________
My mother... I heard her voice.
お母さんの声……聞こえたの。
• I heard her voice = 「彼女の声を聞いた」
• 驚きと感情が込められた回想的な表現
________________________________________
This really is a great kitchen.
これは本当に素晴らしいキッチンだな。
• really is = 強調、「本当に〜だ」
• a great kitchen = 「素敵なキッチン」
________________________________________
You're not the only little one here, I bet.
ここには君だけじゃないと思うよ。
• You're not the only ~ = 「君だけじゃない」
• I bet = 「きっと〜だよ」確信や推測の表現
________________________________________
I have to go.
もう行かなくちゃ。
• have to ~ = 「〜しなければならない」
• 状況により立ち去らなければならないことを示す
________________________________________
Let me out! Help me!
出して!助けて!
• Let me out = 「外に出して」
• Help me = 「助けて」緊急の叫び
________________________________________
The ceiling's tilted.
天井が傾いてる!
• ceiling = 「天井」
• tilted = 「傾いている」状態を表す過去分詞
________________________________________
Hello? Squeaky Klean Service?
もしもし?スクイーキー・クリーンサービス?
• 電話の冒頭での呼びかけ。名前はサービス会社名。
________________________________________
Can you make an urgent house call?
至急、来ていただけますか?
• urgent = 「緊急の」
• house call = 「出張サービス」医師や業者の訪問を指す表現
________________________________________
There's something small in the house. No, not mice.
家の中に何か小さいものがいるの。ネズミじゃないのよ。
• something small = 「小さな何か」
• No, not mice = 「ネズミではなくて」
________________________________________
No! Mice? I don't want them killed.
ちがう!ネズミ?殺してほしくはないの。
• 感情のこもった拒絶と意図の説明
________________________________________
You need trapping services?
罠で捕まえるサービスが必要なんですか?
• trapping services = 「捕獲サービス」
• 業者の確認のセリフ
________________________________________
Yes, that's it. I want you to trap them.
そう、それです。捕まえてほしいの。
• that's it = 「それだ」同意・確定を示す
• trap them = 「彼らを罠にかける」
________________________________________
Sho! Sho!
翔!翔!
• 登場人物の名前を呼ぶ繰り返し。緊急性や感情の高ぶりを表す。
________________________________________
Arrietty!
アリエッティ!
• 呼びかけ。相手を探している/心配している状況。
________________________________________
Mother's gone!
お母さんがいなくなったの!
• gone = 「いなくなった」現在完了的な意味を持つ形容詞
________________________________________
Someone took the roof off. I think a human bean got her!
誰かが屋根を外したの。人間に連れて行かれたんだと思う!
• took the roof off = 「屋根を取り外した」
• got her = 「彼女を捕まえた」
________________________________________
Mother...
お母さん……
• 感情のこもった一言。省略的なセリフで心情を表す。
________________________________________
We'll find her.
きっと見つけるよ。
• We'll = 「We will」の短縮形
• find her = 「彼女を見つける」
________________________________________
It's locked.
鍵がかかってる。
• locked = 「ロックされている」状態を表す過去分詞
________________________________________
Let's try the room next door.
隣の部屋を調べてみよう。
• Let's ~ = 「〜しよう」提案
• next door = 「隣の部屋」
________________________________________
Can't budge it. Wait!
動かない!待って!
• Can't budge it = 「それを動かせない」
• budge = 少しでも動かす、の意
________________________________________
I can fit.
私なら通れるわ。
• fit = 「(狭いところに)入れる、はまる」
________________________________________
Amazing!
すごい!
• 驚き・感動の表現。単独で感情を表す一言。
________________________________________
No, that's not it.
違う、そこじゃない。
• that's not it = 「それじゃない」
________________________________________
There's a dirt road. Turn in there.
砂利道がある。そこに入って。
• dirt road = 「未舗装の道」
• turn in = 「曲がる、入る」
________________________________________
- Before the bridge?
―橋の手前?
• 地理的な確認。文法的には省略された形の疑問。
________________________________________
No, not that one!
違う、その道じゃない!
• not that one = 「その道ではない」
________________________________________
Haru opened this.
春(ハル)がこれを開けたのよ。
• opened = 「開けた」過去形
________________________________________
Then she must've taken Mother someplace.
きっとお母さんをどこかに連れて行ったのね。
• must've = 「must have」の短縮形(確信)
• taken someplace = 「どこかに連れて行った」
________________________________________
Are you okay?
大丈夫?
• 相手の状態を確認する基本表現
________________________________________
What's taking them so long?
なんでそんなに時間がかかってるの?
• What's taking ~ so long? = 「なぜそんなに長くかかってるのか」
• 不安・焦りを表す質問
________________________________________
Mother! Where are you?
お母さん!どこにいるの?
• Where are you? = 「どこにいるの?」
________________________________________
But the lock...
でも鍵が……
• 省略表現で、不安や疑問を表すセリフ
________________________________________
Lock?
鍵?
• 相手の言葉を確認する一語の疑問
________________________________________
Could I have some hot milk?
ホットミルクをもらってもいいですか?
• Could I have ~? = 丁寧な依頼表現
________________________________________
Okay, wait just a minute.
いいわ、ちょっと待っててね。
• wait just a minute = 「ちょっとだけ待って」
________________________________________
Thanks.
ありがとう。
• 短く簡潔な感謝の表現
________________________________________
I'm a little hungry. Are there any cookies?
ちょっとお腹すいた。クッキーある?
• a little hungry = 「少しお腹がすいた」
• Are there any ~? = 「〜はありますか?」
________________________________________
Mother!
お母さん!
• 呼びかけ。続けざまに繰り返され、緊迫感を示す
________________________________________
Mother!
お母さん!
• 感情が強くなる中での繰り返し表現
________________________________________
Mother? Arrietty!
お母さん?アリエッティ!
• 呼びかけ+相手を見つけた瞬間の驚き
________________________________________
Here I am, Arrietty!
ここよ、アリエッティ!
• Here I am = 「私はここよ」
• 自分の居場所を知らせる表現
________________________________________
Mother!
お母さん!
• 喜びと安堵がこもった一言
________________________________________
Arrietty!
アリエッティ!
• 相手に再会したときの呼びかけ
________________________________________
There they are. They finally found the right road.
あそこよ。やっと正しい道を見つけたのね。
• There they are = 「彼らがいる」
• finally = 「ついに」
• found the right road = 「正しい道を見つけた」
________________________________________
Another human bean!
また人間だ!
• Another = 「もう一人の」
• human bean = Borrowersたちが使う「human being(人間)」の言い間違い風表現
________________________________________
It's all right, Mother.
大丈夫だよ、お母さん。
• It's all right = 「大丈夫」
• 安心させるための表現
________________________________________
We'd like to take a look around first.
まずは少し周りを見て回りたいんです。
• We'd like to ~ = 「〜したいと思っています」丁寧な申し出
• take a look around = 「見て回る」
________________________________________
Take your time.
ごゆっくりどうぞ。
• 相手に急がせない丁寧な表現
________________________________________
Now who can this be?
さて、この人は誰かしら?
• who can this be? = 「これは誰だろう?」推測を含む丁寧な疑問
________________________________________
Haru? Haru!
ハル?ハル!
• 呼びかけの繰り返し。相手が見当たらない、もしくは様子がおかしい時に使われる。
________________________________________
What's going on here?
ここで何が起こってるの?
• What's going on = 「何が起きているのか」状況の確認
________________________________________
It's finally happened. The little people are here!
ついに起きたのよ。小人たちがここに来たのよ!
• finally happened = 「とうとう起きた」
• The little people are here = 「小人たちがここにいる」
________________________________________
Little people?
小人たち?
• 相手の言葉を驚いて繰り返す質問
________________________________________
That's right. And what little thieves they are!
そうよ。それに、なんて小さな泥棒たちなのかしら!
• That's right = 「そのとおり」
• what ~ they are! = 「なんて〜なのか!」感嘆構文
________________________________________
It's really true.
本当なのよ。
• really を使って「本当に」を強調
________________________________________
They steal from all over the house.
家中から盗んでいるのよ。
• steal from = 「〜から盗む」
• all over the house = 「家じゅうから」
________________________________________
That's why things were going missing.
だから物がなくなっていたのね。
• That's why = 「だから〜なんだ」理由を説明
• things were going missing = 「物がなくなっていた」過去進行形的な表現
________________________________________
Haru, what's got into you?
ハル、どうしちゃったの?
• what's got into you? = 「一体どうしたの?」驚きや困惑の表現
________________________________________
All these years I thought it was my imagination.
長年、気のせいだと思ってたのよ。
• All these years = 「ずっとこの何年も」
• my imagination = 「私の思い込み/空想」
________________________________________
Well, it wasn't.
でも違ったのよ。
• Well = 話の転換
• it wasn't = 「そうじゃなかった」=「本当だった」
________________________________________
You certainly didn't need to call the exterminators.
でも、駆除業者を呼ぶ必要はなかったのよ。
• certainly = 「確かに、間違いなく」強調
• exterminators = 害虫・害獣駆除業者
________________________________________
We'd better hurry. The house is full of them!
急がなくちゃ。家中にあの子たちがいるわ!
• We'd better ~ = 「〜した方がいい」助言・警告
• full of them = 「彼らでいっぱい」
________________________________________
You'll believe me when you see this.
これを見れば信じるわよ。
• You'll believe me = 「私のことを信じるようになる」未来形
• when you see this = 「これを見れば」
________________________________________
This is their nest.
これが奴らの巣よ。
• nest = 「巣」動物や比喩的に「隠れ家」
________________________________________
Nest?
巣?
• 驚きや疑問のこもった繰り返しの質問
________________________________________
It looks like a pile of old junk to me.
ただのガラクタの山にしか見えないけど。
• pile of old junk = 「古いガラクタの山」
• to me = 「私には」
________________________________________
What? I swear I saw it.
え?確かに見たのよ。
• I swear = 「誓って言う、本当に」
• 強く主張する表現
________________________________________
Haru, I'm sending the exterminators away.
ハル、業者には帰ってもらうよ。
• sending ~ away = 「〜を帰らせる」
________________________________________
Now, wait just a minute.
ちょっと待ってくださいよ。
• 抗議や困惑を示す言い回し
________________________________________
The doll house!
人形の家!
• 強調の一言。話題の転換や注意喚起にも使える。
________________________________________
Young Master? May we come in for a minute?
坊ちゃん?ちょっと中に入ってもよろしいですか?
• May we come in? = 丁寧な許可の表現
• for a minute = 「少しの間」
________________________________________
All right.
いいですよ。
• 許可や同意を表す短い返答
________________________________________
You won't believe this. They stole the little kitchen too.
信じられないと思うけど、あの小さなキッチンまで盗んだのよ。
• You won't believe this = 「信じられないだろうけど」
• the little kitchen = 「小さなキッチン」
________________________________________
You'll see, it's gone.
見ればわかるわ、なくなってるのよ。
• You'll see = 「見ればわかる」
• it's gone = 「それはなくなってしまった」
________________________________________
It's not gone.
なくなっていませんよ。
• 否定の返答。現実を指摘している。
________________________________________
Such a pleasure to look at.
見ていて本当に楽しい。
• Such a pleasure = 「とても楽しい」感嘆表現
________________________________________
Wait, I can prove it! I have one of them in a jar.
待って、証拠があるの!一人、瓶に入れてあるのよ!
• prove it = 「それを証明する」
• one of them = 「彼らのうちの一人」
________________________________________
I wonder what's got into Haru.
ハル、どうしちゃったのかしら。
• I wonder = 「〜かしらと思う」
• what's got into ~ = 「〜がどうかしている」
________________________________________
Hmm?
ん?
• 相手の反応をうながすときや、注意を向ける一言
________________________________________
Fresh herbs, how lovely.
新鮮なハーブ、すてきね。
• herbs = 「ハーブ」
• how lovely = 感嘆文「なんてすてきなの」
________________________________________
Someone was making tea!
誰かお茶をいれてたのね!
• was making = 「〜していた」過去進行形
________________________________________
It's just as my father said. There are little people living here.
お父さんの言ったとおりだわ。ここに小人たちが住んでる。
• just as ~ said = 「〜が言ったとおりに」
• living here = 「ここに住んでいる」
________________________________________
Yes, there are.
ええ、いるわ。
• there are の肯定形。存在を確認する表現
________________________________________
So Haru really saw them.
じゃあ、ハルは本当に見たのね。
• really saw them = 「本当に彼らを見た」
________________________________________
Though she accused them of stealing.
でも、盗んだって責めてたけど。
• accused ~ of ~ = 「〜を〜で責める」
• though = 「でも」逆接
________________________________________
They're not thieves at all! They're Borrowers.
彼らは全然泥棒なんかじゃないわ!ボローアーなのよ。
• not ~ at all = 「まったく〜でない」
• Borrowers = 「借りぐらしの人たち」この物語のキーワード
________________________________________
I mean, I wish I could see them.
私も会ってみたいな。
• I mean = 「というか」補足のフレーズ
• wish I could = 「〜できたらいいのに」
________________________________________
I bet they're here somewhere.
きっとこのあたりにいるわ。
• I bet = 「きっと〜だ」
• somewhere = 「どこかに」
________________________________________
I'm sure they are.
絶対にそうよ。
• I'm sure = 「確信している」
• they are = 「彼らはここにいる」
![【個人の英語コーチング】OSOの英語学習伴走サービス[外資系企業に現役で勤務、国内外ビジネス経験20年以上のコーチ]](http://englishmentor.info/wp-content/uploads/2021/09/OSOオーソーさんが3か月で-英語を話せる方法を教えます!-5.png)

